TOP > 税金 > 実印の作り方手続き

 
実印作り方や登録の方法手続き
実印登録の方法の手続き
実印登録手続き 実印登録手続き
  印鑑って持っていないと、なにかと困りますよね。
中でも、実印は登録が必要と聞くけど。どの様な登録が必要なの?身近にある印鑑だけどあんまり意識したことがない。 実印とはどのような印鑑、どこで実印を作ればいいのか?この機会に把握してください。
登録手続き 登録手続き
.
実印登録って? 実印登録の作り方
 

.
実印登録の方法って?
作り方や登録の方法

実印とは。

様々な場所で実印は持っていますか?と聞かれるケースは少なくありません!

では、実際に実印とはどのような印鑑なのでしょうか?

 

実印とは登録した印鑑(ハンコ)のことをいいます。では印鑑登録とは何でしょうか?

個人が市区町村役場に自分所有の特定の印鑑を登録する事をいい、その印鑑があなたの物です。

登録されたものに間違いないという証明をして貰えます。

この登録した印鑑の事を実印といい、市区町村役場が発行する証明を印鑑証明といいます。

 

 

また、実印登録できる印鑑は一人につき1個だけです。

また、15歳未満の人や成年被後見人は登録できないことになっています。

 

つまり、保護を受けている者や責任を自身で取る事が出来ない者は、印鑑を登録はしてはいけないということですね。

 

印鑑証明の登録する時の手続きも紹介しておりますので、参考にしてください。

 

<印鑑・実印のワンポイント>


銀行印とは
金融機関へ口座開設時に届ける一般的に一番多く使用する印鑑のことを言います。
実際に認印と同じ使用をしている方が多いですが、使い分けましょう。

実印との併用は絶対にやめましょう。銀行印の作り方ページへ行く


認印とは

実印、銀行印以外の用途に使う印鑑のことを一般的に言います。

例えば、宅急便や書留などの郵便の受取り時に配達員の方に、みとめ印を使用します。
この時に使う印鑑の事を言います。

普通の三文判を認印にする方も少なくは無いです。認印のページへ行く


会社用の印鑑実印とは?

会社実印は、登記の際に印鑑登録する実際の「代表者の印」として登録してある印鑑のことを言います。

会社銀行印は、取引銀行や口座開設の時の必要な箇所に押す印鑑です。
用途は小切手や手形、その他の金融手続きなどです。

 

実印を持った後の注意

実印を持つと今後さまざまな契約書に印鑑を押す場合があります。

その場合に欄外の場所に『ここにも印鑑を押してください』と言われる事があります。

これを捨印と言います。

捨印を押すと、文書作成後に訂正がある場合に再び印鑑を押して貰う手間を省くために、あらかじめ欄外に訂正印を押しておくのです。

つまり、逆を返せば、後で文書の内容が変更されても良いと認めた事と同じです。


契約の相手との信頼関係が薄い場合や信用ない場合は欄外に捨印は押してはいけませんよ。

 

 

詐欺?
無知の為に!試しにこの紙に印鑑を押してみたら!

などと言われ白紙に印鑑を押したら、その後に、何かの契約書が届いたり、詐欺まがいに使われるケースもあります。


白紙への押印はトラブルのもとです。絶対に押さないようにしましょう。

また、印鑑(はんこ)を不正に使うと以下のような罰則が科せられます。

  1. 御璽・国璽・御名の偽造は、2年以上の有期懲役。
  2. 公務所または公務員の印章偽造は、3年以上5年以下の懲役。
  3. 他人の印章・署名の偽造は、3年以下の懲役。
  4. 印章・署名の不正使用は偽造と同様に処罰される。
不正を行なわない事は大人としての当然の義務です。

 

 

・税金お金手続き目次へ行く

登録手続きページ

 



1位口コミ
Topics Topics Topics
 

目的別に作れる印鑑屋があるのはご存知ですか山梨の六郷、創業55年の歴史を持つ開運社本店。象牙、黒水牛、オノオレカンバ、天然石の水晶、めのう、翡翠の印鑑を「八方定義」彫刻法で作りだす。この機会に印鑑を作ってみてはいかがでしょう。

 
  HP登録の方法 福徳開運印鑑本店 参考ページへkaiunsya.co.jp  
登録手続き最後

作り方や登録の方法
作り方や登録の方法

実印の作り方

 

実印は、印章屋または印鑑屋、はんこ屋さんで作るのが一般的な方法です。

 

印鑑・実印を作るときの特別な規制や制限などは特にはありません。

余計な心配はせずに印鑑・実印(印鑑製作)を依頼するとよいでしょう。

特に気にならないのであれば、自宅近所の印鑑屋さんで又は方角などの運気を気にする方は、気になる方角の印鑑屋さんがよいでしょう。

 

 

また、最近ではスピーディーさを求められるのと手軽さと安さが、うけてインターネットでの実印印鑑作成の注文を受付ける印鑑屋さんも多くなりました。

手軽さゆえに、安さも異ないますので、注意深く見るとよいですね。

 

 

その他、特注や特別な印鑑の製作も手掛けている所も多く存在しますので、自分が何にこだわるか?などを十分に心得た上で注文することが良いでしょう。

 

実印は、一度作ると一生使用するものですので、素材には十分な注意が必要です。
硬くて変形することなく丈夫な素材がよいです。

印材として適していることから広く使われているものに柘(つげ)、黒水牛、白牛角、象牙が代表的です。

硬くて丈夫という点では、柘より黒水牛であり、黒水牛よりは白牛角、さらに白牛角よりも象牙の方が硬くて丈夫になります。

値段的にも硬く丈夫なほど高くなってきます。

 

また、同じ素材でも、切り出す部位によって大きく変わってきます。

どのような印材を使うにせよ、保管が悪いと長く使い続けることはできません。また使用には十分に注意しましょう。

 

<印鑑のサイズ・大きさの色々>

サイズは好みによりますが、印材や見た目、持った時の感覚などがありますので、その判断が良いでしょう。実印に関しては、より太く重々しい物が選ばれる事が多くあります。

  • 男性の場合は平均ですが直径18.0mm
  • 女性の場合は平均ですが直径15.0mm

 

※フルネーム彫刻の実印は。

  • 男性16.5〜18.0mm
  • この場合の最大文字数は7〜8文字で2行になります。男性には、大きくどっしりとしたイメージがありますので好まれるのではないかと考えられます。
  • 女性15.0〜13.5mm 
  • この場合の最大文字数は5〜6文字で2行になります。

 

 

<印鑑の字体・書体の色々>

印相体(吉相体)

・・いんそうたい 篆書(てんしょ)体を基本にして文字を枠一杯に太く入れます。八方に大きく広がる字体です。 おもに、実印や銀行印に適しているでしょう。 

●篆書体

・・てんしょたい 古代中国から伝わり進化させた字体です。古代中国の石に彫った古い文字を元に、印鑑を彫る場合にバランスが取りやすい均整の取れた美しい書体です。

●古印体

・・こいんたい 倭古印体と呼ばれる印章彫刻用に生まれた日本独特の書体です。 読みやすく、どっしりとした字体はおもに認印などに使うとよいでしょう。

●行書体

・・ぎょうしょたい 行書は、楷書、草書を読みやすく美しいく考案したのが行書です。 お習字などでお馴染みの柔らかい字体で、女性用の認印・銀行印によいでしょう。

 

実印の扱いは十分な配慮をしてください。

 

落下したり、衝撃を与えたりすると印面が欠けたり破損してしまうことがあります。

破損をすると実印の機能を果たさなくなる場合がありますので、大切に扱いたいものです。

一生持ち続ける事が出来る、素敵な実印(印鑑)を作ってくださいね。

 

・税金お金手続き目次へ行く

 
登録手続きページ

 


1位口コミ
Topics Topics Topics
 

印鑑
日本の社会は印鑑の利用が多い
とくに印鑑登録をする場合や、大切な書類に利用。そこでオススメなのがインターネットのハンコヤドットコムさんです。
個人から法人まで幅広い各種印鑑を、一つ一つ彫りこんで作成、世界でたった一つのあなただけの印鑑をこの機会に作成してみてはいかがでしょうか。

 
  HP登録 ハンコヤドットコム 参考ページへhankoya.com  
登録手続き最後

ココがPOINT
ココがPOINT

実印は、今後の生活するうえで欠かせない物です。良い印鑑、実印を作る事で、人間関係や他人の判断が、格段に変わって来ると言う人もいます。また、しっかりとした、印鑑を作る事で自信にも繋がる事も多くあります。ですから、安易に100円の三文判で済ますのではなく、公的な証明に通用する印鑑をつくるようにしましょう。
スポンサード リンク

ココがPOINT
ココがPOINT

あわせて読みたい記事