TOP > 税金 > 所得控除の手続き > 税金お金手続き目次へ

 
収入の手続き
収入の手続き
手続き 手続き
 

所得控除は、納税者が稼いだ年収の税金が減額される制度です。本来なら支払わなければいけない税金が所得控除によって減額され税金を安くできる控除の事です。所得控除の種類は何種類かあるので、場合によっては多くの税金を減額できるのです。ここで所得控除の手続きを教えますので、しっかり勉強しておきましょう。

手続き 手続き
.
収入の手続きとは 収入の手続きの種類
収入の申告手続き
 


.
収入の手続きとは
収入の手続きの税金

所得控除とは

 

 

所得とは

よく市町村役場や税務署などに行くと年間所得はいくらですか?と聞かれることはありませんか?

 

同僚や友達の間では、年収いくらなの?給料はいくら貰っているの?と会話になりますが。

その年収や給与では無く。

所得です。

 

所得とは、年間収入から必要な経費を引いた残ったお金の事を言います。

式「年間収入−経費(所得控除)」=年間所得

簡単に説明をすれば、↑この様な考え方になります。

なので市町村役場や税務署で聞かれる所得は意味合いが少し変に感じると思います。

 

例えば

「手続き続男さん 33歳 年収400万円」(所得控除200万円)の場合

上記の↑式に当てはめて

「年間収入400万円−経費200万円(所得控除)」=200万円(課税所得)

この200万円が年間所得となり、この200万円に対して税金(税率)が掛けられ徴収されるのです。

理解できましたか。

 

なので、税金を安くする為には、この経費(所得控除)が多くあればある分だけ年間の所得が少なくなりますね。

結果として税金が安くなると言う事が分かりますね。

この所得控除を多く作ると言うのも立派な、減税対策なんだと言う事を頭に入れて置いてくださいね。

 

 

・税金お金手続き目次へ行く

手続きページ

 



収入の手続きの種類
収入の手続きの税金

所得控除の種類

 

 

所得控除の種類は14種類

基本的な考えは、年間収入が例えば同じ人がいた場合でも、多くの支出をしている人や、より多くの家族を扶養している人など、それぞれです。この様な違いの人には税金の負担を軽くし公平に保つようにする意味合いもあります。

また、控除には大まかに種類別けされます。(↓それぞれの控除を詳しく知りたい方はクリックするとページ移動します)

 

以上の14種類で、大まかに「人的控除」と「物的控除」に別けられています。

 

この14種類の所得控除により、税金の負担を公平に出来る様に定められているのです。

 

 

・税金お金手続き目次へ行く

 
手続きページ

 



収入の手続きの申告手続き
収入の手続きの税金

所得控除の申告手続き

 

 

所得控除の基本

基本的に所得控除を受けようと思うなら上記14種類に該当するものを申告しなければ、適用されませんよ。

国が決めた控除ですから、申告をしたら必ず税金の控除の適用は受けられますので安心してくださいね。

 

会社員やサラリーマンの所得控除

12月31日の年末調整の提出日までに、お勤めの会社に年末調整の提出をします。

 

給与を得ている会社員やサラリーマンは、勤務先の年末調整を行いますね。

その年末調整では14種類の控除のうち適用されるものが年末調整されます。

つまり、年末調整には、控除されるものを申告する必要があります。会社に提出した後は、特別に何かする必要はありません。会社に任せておけば良いのです。

※ただし、雑損控除医療費控除寄付金控除←この3つについては3月15日の確定申告の提出期限までに申告するしか所得控除できませんので注意が必要です。

 

 

自分で商売など営んでいる

3月15日の確定申告の提出日までに管轄の税務署に確定申告書を提出します。

 

自営業や個人事業主や給与所得なのに副業で収入がある人などは確定申告を行います。

確定申告の申告書には、それぞれ項目別に控除の欄があり、そこに計算した金額を記入し、確定申告書を完成させます。

確定申告は、自分で商売など営んでいる方や事業主の義務申告になります。

 

 

 

・税金お金手続き目次へ行く

手続きページ

 



ココがPOINT
ココがPOINT

基本的に14種類ある控除を総括して所得控除と呼んでいます。この所得控除により納税者には税金を減額しましょうと言う考えの制度です。該当するものには大きな減額の適用を受ける事が出来ますので安心して申告手続きを行う様にしましょう。
スポンサード リンク

ココがPOINT
ココがPOINT

あわせて読みたい記事