TOP > 税金 > 中間申告の手続き > 税金お金の目次へ

 
中間の法人税
中間の手続き
中間の手続き 中間の手続き
  中間申告の手続き方法はどうしたら良い。予定申告の書類が届きましたが、どの様に申告したら良いかなど、法人税の中間申告の手続き方法を解説しますのでシッカリ理解する様にしましょう。
手続き 手続き
.
中間とは 中間の種類と対象法人
中間の計算とメリットやデメリット
 

中間とは
中間の法人税

中間申告とは

まず初めに、中間申告とは何だろう。

初めての方は聞きなれない中間申告?分からないですね。

 

法人の申告は、決められた納税方法と言う決まりの申告納税になっています。

 

つまり、法人納税金額で20万円を超える法人税を納税した場合

翌年の法人税は、前払いの中間申告として納税する事と言う決まりです。

 

ただし、全額納付では無く一部の納税で良い。

 

例えば、手続きネット株式会社 決算時期 4月の場合

決算で確定した、前年度の法人税の半分(一部)を前払いする決まりです。

 

つまり、手続きネット株式会社は、4月決算なので、6ヶ月後(半年)を経過した月は10月末です。その10月を過ぎてから2ヶ月以内の12月末には中間申告(納税納付)で納付する決まりです。

簡単言えば、税額1年分を半年に半分前払い、残りの税額を半年後に支払うと言う事ですね。

 

何故?中間申告

会社も、様々で半期に別けて納税を支払えば資金的に都合が良い会社もありますね。

また、国も税収が半期で見込める為、税の確保や管理がしやすくなる。

 

また、中間申告の納税方法は2パターンある

  1. 予定申告
  2. 仮決算による中間申告

以上の2種類です。

 

 

・税金お金手続き目次へ行く

確定申告が必要な人
中間の手続きページ

 


 

中間の種類と対象法人
中間の法人税

中間申告の種類と対象法人

 

 

中間申告の対象

全ての一般の法人設立会社が対象です。

 

中間申告の対象外

  1. 普通法人以外のNPO法人など
  2. 前年度の法人税納税額が20万円以下
  3. 法人の初年度の納税

 

中間申告の納税方法は2種類

予定申告

予定申告は、上記でも説明している様に、法人の中間申告になります。

簡単に言えば、法人税額を前年の事業年度をもとに計算するのです。

例えば、法人税額を、半年に1/2(半分)で割って半年に1回、合計1年で2回の納付をするのです。

 

※法人が使う圧倒的に多い申告方法はこの予定申告です。

 

 

仮決算による中間申告

確定申告を法人が行う場合は半年で決算できる

 

つまり、事業初月から数えて6ヶ月(半年)を、事業年度とするのです。

簡単に言えば、半年で確定申告を行うと考えれば良いのです。

この事を仮決算と言います。

 

申告は、通常の確定申告と似た税額計算をする。

つまり、事業が不安定で売り上げや収益の見込みが建てられ無い法人や資金繰りが分かり辛いと考える法人などは、コチラの仮決算による中間申告を選ぶ方が良いと思います。

その理由

半年で決算を行う為、後半の事業の業績が減収した場合など資金的に支払いが楽になります。

 

消費税申告にも、中間申告がありますが、上記の法人税の中間申告とは、全くの別物と考えてくださいね。

消費税も一緒と思っていると多額な消費税の税額に驚きを隠せなくなります。消費税額の別途支払いも頭に必ず入れて置きましょう。

 

 

・税金お金手続き目次へ行く

 
中間の手続きページ


中間申告の計算とメリットやデメリット
中間法人税

中間申告の計算とメリットやデメリット

 

 

申告は確実に。

税務署は見逃しませんので、忘れたなどと言う。言い訳は通用しません。

 

中間申告の計算

例えば、手続きネット株式会社 前年の事業の法人税額100万円の場合

予定申告の計算

前年の「事業の法人税額÷12ヶ月(1年間) 」=税額×6ヶ月=予定申告納付額 ( 予定納税 )

100万円÷12ヶ月=83,333円

83,333円×6ヶ月=499,998円(100円未満切捨てます)→499,900円

納税額は499,900円と言う感じになります。

 

  • 予定申告のメリット

  1. 単純計算で楽である
  2. 中間申告書を未提出は、自動的に中間申告になる
  • 予定申告のデメリット

  1. 決算時に税額が決まる為、前期と後期の事業業績次第で資金計画が必要になる

 

仮決算による中間申告

通常の確定申告と同じ計算式なる

式は別途、確定申告の←方法を参考にしてください。

 

  • 仮決算による中間申告のメリット

  1. 経営が不安定の方は資金繰りが楽になる
  2. 中間申告の半年の時期に業績次第で税額0円にもなる
  • 仮決算による中間申告のデメリット

  1. 通常の確定申告と同じなので税額が法人税率と異なり高めになる
  2. 半年に1回の決算なので年2回の確定申告となる
  3. (税理士など)決算料は2回支払う必要もある

 

補足

最要注意(ペナルティー)

当初の申告内容に、嘘や騙し隠ぺいがあり、悪質と判断された場合は、ペナルティー「重加算税」が課せられます。

 

申告は修正申告と同じ作業ですが、税務署(国税庁)からの指摘にはペナルティーがずっと重くなるのです。

  • 本来よりも少なく申告(過少申告税)本来の税金の10〜15%
  • 申告そのものを忘れていた(無申告加算税)本来の税金の15〜20%

 

たとえ、知らずに本当に間違えた申告であっても「過少申告税」という税金が追徴課税や、うっかり忘れた申告は「無申告加算税」が課されます。

どちらにしても、高い税率10%〜20%ですよ。

 

例えば、100万円の税額でも、そのペナルティーの税額は約20万円時にはそれ以上になります。

出来る限りミスなくペナルティーを起こさない様に申告して下さい。

小さなミスが、「大きな損を作り出す」それが税金の制度だと言う事を頭に入れて置きましょう。

 

 

・税金お金手続き目次へ行く

手続きページ

 


ココがPOINT
ココがPOINT

商売を初めて行う年にも税務署に申告します。法人の場合はとくに決まりもありますので、忘れない様に心掛ける事。事業を営む方は申告の義務は第一条件と考えましょう。また忘れたりすると修正申告が実行されますので必ず期日までに申告を行う様にしましょう。
スポンサード リンク

ココがPOINT
ココがPOINT

あわせて読みたい記事