TOP > 家庭生活 > 終活 > 家庭生活の目次へ

 
終活のスタイル選び方
終活のスタイル手続き
終活手続き 終活手続き
  人生を綺麗に終える為にとは、死とどう向き合うのか?終活は残された家族や周囲の為に必要な手続きなのか具体的にどうするのか
・・・など、いつか必ず来る死の事を想定し、一通り勉強しておきましょう。
終活手続き 終活手続き
.
終活とは 終活の為の考え方
法的な手続きと後半の生活終活スタイル  
 
.

終活とは
終活のスタイル

終活とは

 

終わりの生活と書いて終活ですが、何も後ろ向きな言葉ではありません。

むしろ、残りの人生を自分らしくどの様に生活して行くか前向きな言葉です。

 

終活は残りの人生に向けて、より良い生活向上の為に準備する活動の事です。

世界でも一位二位の長寿国になった日本ですが子どもは少なく人口減少続いています。また経済的にも不安がある現代で、今後の自分の終盤の人生に不安を感じる人が多くいるのが事実です。

また毎日の生活に追われる日本で我が子や孫に負担をかけたくない、させないと言うのが親や祖父母の本音なのでしょう。

 

終活は自分自身の不安から生まれた発想で、自分の最後は自身でプロデュースする楽しみや、我が子や孫に負担を掛けたくないと言う事から始まりました。

つまり、残された家族へ思いやりを込めた形でもあります。

自分らしい最後の生活を迎えるために、今までの人生を見つめ、これから残りの人生をどのように生きていきたいかを事前に計画を立て進行できれば理想ですし少しでも近づける様にするのが終活の大きな意味です。

 

 

・家庭生活手続き目次へ行く

終活手続きページ

 



終活の為の考え方
終活のスタイル

終活の為の考え方

 

  1. お金の管理と整理・・・これから終焉を迎えるまでの生活費やお金の管理や亡くなった後の財産や相続の問題など
  2. 相続や後見人・・・遺言書相続税に関する法的な効力を持つ相談や後見人などの見守り契約など
  3. 介護や医療・・・・病気になったり介護が必要になった時に備えて、予め、介護施設を決める。掛かりつけの医院や医者のリストアップ準備など
  4. エンディングノート・・・家族の為に伝えたいことを整理したノートで家族と共有すること
  5. 葬儀お墓・・・葬儀の相談から、死後の手続き契約まで、葬儀の形式や費用も決めておく事で家族の負担が激減します
  6. 残された人生生活・・・退職後の暮らし方や趣味や活動その他の計画を立てる
  7. 完結

 

以上の中でも大事になるのが4番のエンディングノートです。

 

エンディングノートとは

今までの人生とこれからの生活スタイルを総合的にまとめたノートと考えると良いでしょう。

まとめて書く項目

  1. 自分の今までを振り返り・・・・ これまでの人生の感想や思い当たる事をまとめて書いてみる。
  2. 好きな趣味や物事・・・・ 思い出や趣味などを総まとめに書きだしてみる。
  3. 家族・・・・伝えたい事や伝えておく事を書いてみる。
  4. 友人知人・・・・伝えたいことやお世話になった方へ気持ちを書いてみる。
  5. 介護や入院が必要・・・・介護や入院が必要になった時、診て貰いたい病院や介護の方式などを書いてみる。
  6. 資産や負債について・・・・持っている資産や遺産、又は負債、借金ローンなど、お金関係は全部書き出しておく。
  7. 収入と支出・・・・年金収入や入金、又は日や月の生活費状況を書いておく。
  8. 葬儀や法事・・・・希望があれば生前予約をし、葬儀の大小や方式、葬儀の進行や弔辞の希望など書いてみる。
  9. セカンドライフ・・・・定年や退職後に送りたい生活や希望又は夢などを書いてみる。

 

ここまで書いてあげれば、家族が困る事が少なくなり負担の軽減に繋がります。このエンディングノートは法的な効力は無い物の、それ以上に意思が伝わり死後の形がスムーズに進む事は残された家族への恩返しにもなります。

 

葬儀の考え方

  1. 葬儀の見積もりを確認し家族と話し合います。葬儀の規模や金額など事前に確認する事
  2. 葬儀の費用は家族に負担をかけないよう準備しておく。 費用は葬儀保険など少額短期保険を利用する人もいますので家族に知らせておくことが重要です。
  3. 遺影の写真を準備し、写真の確認を家族に知らせておく。
  4. 自分が亡くなった時に訃報を伝えてほしい人をリストアップ、連絡先をまとめると、家族の手間が省けます。

また、訃報を伝えたくない人のリストを作っておくこと。

葬儀はお金が掛りますので十分に気遣いする事で家族負担は激減します。

 

 

 

・家庭生活手続き目次へ行く

終活手続きページ

 



法的な手続きと後半の生活スタイル
終活のスタイル

法的な手続きと後半の生活スタイル

1.遺言書

なにはともあれ大事なのは遺言書作成です。

残された家族の為、家族が健やかな穏やかな生活を送る為には絶対的に必要になる遺言書です。

財産や遺産がある場合は、とくに遺産相続遺産分割の手続きが必要です。なぜ必要か?それは貴方はきっと身内で揉める姿など見たくないと考えるからです。

つまり尚更この遺言書は必要になるのです。故人の後の揉め事の第一位が財産相続問題と言われています。

的確に判断し効力のある遺言書の作成に努めてください。

効力のある遺言書作成は←コチラを参考にすると良いでしょう。

 

 

2.遺産相続

また遺産の相続のウエイトが大きい場合は相続税と言う問題が発生します。

相続するには、税金を支払わなければならず、この税金が負担となり、残された家族は支払えず土地や建物を相続放棄するケースも多くありますので、相続のウエイトが大きい場合は事前に相続税の対策が必要になる事を分かっておきましょう。

相続税に関する事は←コチラを参考にして下さい。

相続放棄に関する事は←コチラを参考にして下さい。

 

 

3.成年後見人

後見人とは、例えば貴方が高齢により認知症を発症した場合。高齢者は判断能力が不十分になります。その場合に貴方に代行して人権を守り、最期まで尊厳を持っていられる事を目的とした制度を成年後見人と言います。

役目は被後見人の財産や身のまわりの管理お世話、介護サービスや施設への入所契約を結ぶ事が出来る権限が与えられます。


また、任意後見制度と言うものもありますが、これは公正証書などの書に記さない限り効力が発揮されない。

後に後見人になって貰うための前準備の形になるのでしょう。

成年後見人に関する事は←コチラを参考にして下さい。

 

 

・家庭生活手続き目次へ行く

終活手続きページ



ココがPOINT
ココがPOINT

人生を終える為に記すノートや遺言書はとても大事です。残された家族の事を思えばこその終活手続きだと思ってください。自分の幕引きは自分で行うと言う新たな形になるのでしょう。!
スポンサード リンク

ココがPOINT
ココがPOINT

あわせて読みたい記事