TOP > 家庭生活 >母子家庭の手続き > ママの手続き目次へ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
手続きネットよりお知らせ
皆様により分かり易く詳しく情報を提供できる有料相談お問い合わせもご用意させて貰っています。
相談窓口はTOPページ→メールサポートよりご相談ください。
母子家庭(シングルマザー)手当金と助成金
母子父母家庭での助成や手当と言っても、全ての家庭が一律もらえるのでは無く、それぞれの家庭で支給額も違ってきますので注意が必要でしょう。
次のいずれかに当てはまる
また、児童扶養手当の金額は母子家庭の母の所得額によって変わりますので、 所得額が制限額を超えた場合は残念ながら離婚後の生活費としての児童扶養手当は支給されなくなります。 手続きネットの児童扶養手当の詳細はコチラへ⇒児童扶養手当の手続き
身体や精神に障害のある20歳未満の児童について、特別児童扶養手当を支給し児童の福祉の増進を図るための制度です。
児童手当法に、児童手当を使う目的が定められていますから「児童を養育するために」使ってくださいね。
手続きネットの児童手当の詳細はコチラへ⇒児童手当の手続き
(遺族基礎年金)
(遺族厚生年金)
遺族厚生年金の額は、報酬比例となりますので、給料などの条件で個人差があります。
助成を受けるには、各自治体での条件がありますので、それぞれのお住まいの市町村自治体の確認が必要です。
健康で文化的な最低限度の生活を保障するとともに、一日も早く自分の力で生活できるよう手助けをする生活に困っているときに、その程度に応じて生活保護費が支給されるのが生活保護制度です。
平成21年度生活扶助基準額の例は、母子世帯(母親30歳、子ども4歳、2歳)は東京都区部等で157,800円。 この額に家賃等の実費相当分が給付されます。
各自治体によって詳細は異なる場合がありますが、基本はどこも同じになります。
ただし生活保護を受けている人や子供が児童福祉施設等に入っている場合は助成の対象外になります。
ただし、入院時の標準負担額(食事代)と保険適用外のもの(検診・薬剤容器代・選定療養費・室料差額など) 各自治体によって詳細は異なる場合がありますので確認が必要になります。
|
||||||||
母子家庭の割引と減免制度
該当する方は、職場、税務署もしくは区役所の市(課)税課におたずねください。
国民健康保険の場合>所得が基準以下の家庭、退職や倒産など何らかの理由により収入が大きく減少した場合に保険料の支払いが困難なときには、保険料を減免できる場合があります。
母子家庭・交通機関の割引についてターゲットを絞ってみましたが、その他の交通機関の割引制度を設けている所もたくさんあります。 市営バスを始め、私鉄などは直接問い合わせをしてみるのがいいでしょう。
※一部の市町村で減額免除の条件が異なっている場合や、減額免除を実施していない場合があります。 現在お住まいの上下水道問合せ窓口で相談すると良いでしょう。
普通では、預貯金の利子には、住民税として5%、所得税として15%が課税されています。
郵便局、銀行に直接お問い合わせすると良いでしょう。
ただしこの保育料の援助システムは、自治体によってかなり異なっていますので事前に確認をしましょう。
母子家庭の中でも児童扶養手当や遺族基礎年金を受けていることが条件としてあげられます。
|
||||||||
母子家庭に出来るその他のこと
そのほかにも、母子父子で出来る事は整備されつつあります。
手当を受け取ろうとお考えであれば自分なりにもシッカリと勉強をしていかなければいけません。
また母子家庭でなくても、夫からの暴力(DV)がひどく、保護が必要と判断された場合にも入所することができます。
母子家庭や父子家庭などを対象に各自治体では、格安で最低限の生活ができるように公営住宅を提供しています。 事前に自治体に確認が必要です。
事業開始資金・事業継続資金・技能習得資金・就職支度資金・住宅資金・転宅資金・療養資金・生活資金・修学資金・就学支度資金・修業資金・結婚資金・児童扶養資金・特例児童扶養資金などの用途で適用されます。
・母子福祉資金利子補給>母子福祉資金を借りて償還している方に、3月の期間中に申請を行なえば、その年度中に支払った利子の半分を補給する制度があります。
※その他、遺族基礎年金の受取り方やシングルマザーの人気職や保育園の入園手続き方法など知りたい方は以下の手続きネットを参照してください。
|
|||
上記のような手当を貰えるにしても、母子家庭での生活は苦しいのが現状といえます。また仕事に就いている母子家庭の母親の実に49%が、臨時もしくはパート就労で、常用雇用はたったの39%。このような調査は数年おきに実施されますが、前回調査では「臨時・パート」が38%、「常用雇用」が51%でしたので母子家庭の雇用状況はかなり悪化していると言えます。
|
||
あわせて読みたい記事