更年期障害の治療や対策
女性の更年期障害の治療や対策の方法は症状により様々な方法があります。
上記でも、述べてる様にホルモン療法が一つ。
そして、西洋医学に基いた抗うつ薬などの処方薬、そして東洋医学に基く漢方薬などの処方を行います。
ホルモン治療は、エストロゲン(ホルモン)減少により、様々な更年期の症状を引き起こす要因になっております。
その、原因となるホルモンを補給して緩和していこうと言う事になっております。
但し、ホルモン治療法は、誰もが受けられるものではありません。
また、ホルモン治療には、体に服用する錠剤タイプと体に貼り付けるパッチタイプの2種類があります。
また、ホルモンの治療はホルモンを補えばすぐに治ると言う訳ではありません。
当然のごとく、デメリットもあります。それは、長期的な投与によっては、がんになるリスクが高まる方もいると言われています。
ホルモン治療を行う方には以下の検査が義務付けられています。
・毎年の乳がん
・子宮がん
・卵巣がん
更年期障害による、うつの症状や不安などの精神的な症状の場合は、ホルモン治療が効かない場合があり、その場合は抗うつ薬や抗不安薬が使用されます。
また、抗欝薬など使用に制限があります。専門のカウンセラー先生による処方が効果的と言われています。
症状をシッカリ伝え適切な治療を進める事が治療の早道と考えられています。
つまり、精神的にも楽になり、ストレスが開放される治療になります。
また、抗うつ薬にもデメリットがあります。
上記のホルモン治療法ができない人、もしくはホルモン治療を避けたい女性がいるのも事実です。
そこで、新たに更年期障害に抗うつ剤の治療が行われるようになったのです。
ただし、抗うつ剤にも、副作用があることがわかっています。
つまり、薬剤を使用する場合はシッカリとした見極めが必要になります。
漢方薬療法は、ホルモン治療を使えない場合などに行います。
また、漢方薬療法のメリットとして最大の特徴は、一般の薬物治療と比較すると副作用が極端に少ない所だと言われています。
つまり、誰でも長期的に更年期障害予防の漢方薬を試す事ができます。
また、漢方薬は種類が沢山あるため、様々な漢方薬を処方して体調に合わせることも出来ます。
最近では、保険が適用できる漢方医院も増えてきましたので積極的に活用すると良いでしょう。
更年期障害の対策は、食事療法がとても重要とされます。
ホルモンであるエストロゲンが減少するのが更年期障害の要因です。
そしてエストロゲンが減少するとカルシウム不足が発生します。カルシウムの多い食事を摂取することが大事になります。
また、更年期障害を軽減するイソフラボンを含んだ食事も摂取するとよいでしょう。
また、血液中のコレステロールも増えてくると確認されています。
つまり、動脈硬化や高血圧など血液の病気にも注意しなければなりません。
また、塩分のとりすぎで手足のむくみの原因だと確認されています。
塩分控えめの食生活に改善しなければいけません。
また、現代の食生活では中々思い通りの食事栄養を摂取する事は難しい環境になってきました。
そこで、ビタミン剤(サプリメント)で更年期障害対策を考えましょう。
食事で摂取するのが難しいイソフラボンを摂取するといいでしょう。
現代の日本人はカルシウムの摂取率が非常に低いのが現状です。
一昔前では、食事と言えば魚中心で食卓に並んでいました。
つまり、黙っていてもカルシウムを必要以上に摂取できていたのです。所が現代は食事の欧米化が進みファーストフードやジャンクフードが主流となっています。
また現代の食品には、リン酸化合物などの添加物も多く含まれています。
このリン酸化合物は、レトルト食品やインスタント食品には多く添加されカルシウムを減らす原因の一つと考えられています。
ファーストフードやレトルト食品は手間がかからず簡単なため、便利なものですよね。
つまり、更年期障害は体のバランスが崩れ引き起こされます。
食事によるバランスは勿論のことサプリメント(ビタミン剤)を活用しながらイソフラボンやカルシウムなどをより多く摂取するために心がけをしましょう。
※また、食事と共に軽い運動も忘れてはいけません。
運動は体に良い刺激とバランスを立て直そうとします。結果として悪い事は無いと考えて正しいでしょう。
ウォーキングや軽いジョギング、ストレッチ体操などetc........
・ママの手続き目次へ行く