結婚式招待状の返事
結婚式に呼ばれました。
とても楽しみ、みんなにも会えるしワクワクします。
でも、その前に返事を出さなくては、いけないけど。
返事の仕方に決まりはあるの?
結婚式の招待の返事にもマナーがある
結婚式で恥ずかしい思いをしない、笑われない為にマナーを覚えるのは大事です。
何故、結婚式の招待状は早めに送られて来るのかご存知ですか?
例えば
- 仕事で出張や海外赴任など、どの様な理由を持って生活しているのか分かりませんね。
- そんな方々に予定が付けられ易い様に、なるべく前もって招待状は出すものなのです。
また
- 自分達の結婚式の出欠席の確認など
- 式場との兼ね合い料理の予定など
- 様々な事が前持って分かるだけで準備に都合が良くなります。
つまり
- 新郎新婦は早目の返事を待っているので、 招待状が届いたら、なるべく早く返信を出してあげるようにする事なのです。
事前に結婚報告を受けている
友人の場合など、とくに事前に相談や結婚の報告を受けている事がありますね。
電話で出席の返事をした場合
- 相手は既に了解しているからと、安心して招待状を出すのを遅れたり、出さないのは絶対にダメ。
- 例え、口約束したとしても、出席ハガキで人数把握や確認をしている事が多くあるからです。
招待状はがきサンプル見本
招待状の返事(表)記載例

宛名○○行は、二重線で消す事。○○様と手書きで書き直す事。
招待状の出席の返事(裏)記載例

丁寧に、御と付けている部分を二重線で消し出席を○で囲む、一言お祝いの言葉を添える。友達の場合はフランクに書いても失礼にはなりません。
招待状の欠席の返事(裏)記載例

丁寧に、御と付けている部分を二重線で消し欠席を○で囲む、一言お祝いと欠席の理由の言葉を添える。
弔事で欠席の場合は、理由を都合により欠席します。と書きます。
日本で結婚式をに出席の場合も欠席でも、海外では無い日本の結婚式のマナーが存在するのです。
・家庭生活手続き目次へ行く