TOP > 家庭生活 > 熟年離婚

 
長きにわたって連れ添った熟年とは
熟年とは
手続き 手続き
  結婚20年以上の夫婦での離婚件数は、ナント年間4万件以上を上回る勢いで全離婚件数のおよそ2割になると言う事です。思わぬ事で離婚を突きつけられるケースも少なくありません。この機会にしっかり勉強をしておきましょう。
手続き 手続き
.
熟年の原因と理由 熟年の問題は?
熟年の生活はどうなる?
 

.
長きにわたって連れ添った熟年の原因と理由
長きにわたって連れ添った熟年

熟年夫婦の離婚原因と理由について。

ここ数年、熟年世代の離婚が非常に増えており、こういった離婚は熟年離婚と言われています。


熟年離婚とは、ひとえに年齢によって区切ることができるものではありません。

熟年離婚の定義

  • 長きにわたって連れ添い共に生活を続けてきた夫婦が離婚をすることを指す
  • 世間一般では20年以上にわたって生活をしてきた夫婦が離婚をすることを言います。
    • 20年以上連れ添った夫婦が離婚をする件数はすでに年間4万件を超えており、これから先は更にその件数が増加するとされています。


熟年離婚の原因と理由は?

実に様々な離婚理由がありますが、熟年離婚を切り出すのは多くの場合

    • 妻である女性の方からであるというデータがあります。

これまで長年にわたって夫に対する不満を抱えてきた妻が口火を切ることが圧倒的に多く、子供の自立を機に離婚を決めるというケースも珍しくありません。


熟年離婚の原因と理由の一つに、価値観の違いを上げることができます。

  • 物の見方や感じ方といった根本的なものが違う人との生活は大変きついものであり、理解がしにくいものです。
  • これまではずっと我慢していたものの、もう限界であるという理由で離婚を切り出す人も少なくありません。


また性格の不一致も離婚理由つまり原因になっています。

  • 価値観の違いと同様に積もり積もった不満が爆発して離婚を決意する場合もあれば
  • これまでは見て見ぬふりができたことがそのようにできなくなり相手の欠点を見過ごすことが不可能になったという場合もあります。
  1. そしてこれまでは子供がいたことでどうにか家族の会話が成り立っていたものの、夫婦二人の生活になったと同時に会話が無くなってしまったというケースも実際にあるのです。
  2. 結婚をした当初は会話も弾んだものの、時が経つに連れ夫婦の会話が無くなりそれが原因となって離婚にまで発展することもあるのです。


年金分割制度

年金分割が整備されたことによって離婚後も年金がもらえるようになったことも、熟年離婚を後押しする要因となっています。

 

・家庭生活手続き目次へ行く

手続きページ

 



熟年の問題は?

長きにわたって連れ添った熟年とは熟年離婚の問題点について。

 

熟年離婚が近年とても増えています。

 

  • 一番の理由は、長年積み重なった価値観の違いがあります。
  • 他には性格の不一致や舅や姑と合わないこと
  • モラルハラスメントやDVを長年我慢していた人
  • 夫が家事などに非協力的などの理由があります。


熟年離婚をするときはいろいろな注意点があります。

  • 熟年離婚する時の問題は?
  • 熟年離婚する時に困る事?
  • 熟年離婚する時の壁は?

と心配される方も多いです。


熟年離婚の大きな問題点として

  1. 財産分与
  2. 慰謝料の問題
  3. 年金分割などの問題があります。


また、困ることは特に専業主婦をされていた人が離婚後、生活が不安定になるということも考えられます。

  • 離婚後の生活などを考えると、準備することや覚悟が必要です。


以上の点が熟年離婚の壁と言えるでしょう。

 


熟年離婚は、「年金分割制度」が導入されたことで、急激に増えたとも言われます。

  • しかし、年金分割制度があるからと言って、安心はできません。


年金分割を頼りにと考えている方は、社会保険庁に出向いて、一度資産額を出してもらってから、離婚をするかどうかを考えた方が賢明です。


また、慰謝料の相場も300万前後と言われています。


様々な手続きを経る過程で、口約束だけでお金のことなどを約束するのは危険です。


公正証書に残すなどの手続きも必要になります。

離婚届を出す際の添付書類

熟年離婚される場合

  • お子様はすでに独立されているという場合が多く
  • 二人だけの問題になることも多いです

しかし、地位や資産のあるご主人である場合、遺産の面でも揉める可能性があるので注意が必要です。

つまり離婚を考える場合

  • 慰謝料
  • 財産分与
  • 年金分割制度による資産額などを考慮する

その部分の安心感をシッカリ持ってから離婚すべきかどうかを判断する方が、生活面では安心ができますね。


また、年金分割制度だけでなく、年金受給分制度というものも導入されていますので頭に入れておきましょう。


この制度により、いままで離婚を躊躇(ちゅうちょ)していた夫婦が離婚しやすい環境になったのも一因です。


離婚となった場合、両者が合意していればトラブルにはなりません。
しかし、年金を分割されることに反対するご主人もいますので、慎重さが必要となります。

 

・家庭生活手続き目次へ行く

手続きページ

 



熟年の生活はどうなる?
長きにわたって連れ添った熟年とは

熟年離婚とその後の生活について。

 

 

結婚後20年以上の夫婦が離婚する事を熟年離婚と言いますが、結婚生活20年を経て離婚するのです。


熟年離婚をするにしても

  • きちんと熟年離婚後の生活なども計画性を考えてから行う事が重要です。


そもそも熟年離婚の原因ですが、長い間の我慢や子供が独り立ちしたからなどがありますが、増えてきた理由としては離婚時の年金分割制度が実施された事が大きいと言えます。


熟年離婚については、離婚そのものもそうですが離婚後の事を不安に思う人が多かったので、その不安の軽減にこの制度が役立ったと言えるのです。


熟年離婚後の注意はどこにあるのかですが、第一は金銭的な負担です。

  • 特に女性の場合は平均寿命も長く、きちんと考えて行う必要があります。
  • 熟年離婚は妻の側から切り出す事が多いですが、損する割合が多いのも妻の側です。


きちんと弁護士等を通して財産分与や年金分割を行うのが鉄則

  • しかし、財産分与が期待出来ない場合10万ちょっとで生活しなければならない可能性もあります。
  • 当然、それだけで生活するのはかなり難しいです。


そういった点も注意して離婚を計画する必要があります。


熟年離婚後の生活はどうなる?という疑問も多いです。


熟年離婚されてしまう男性

  • 離婚する男性は家事を全くやってこなかったと言う人が多い
  • 食事などが偏ってしまい寿命が縮まるというケースも多いです。
  1. 切り出す側としては、ある程度離婚した後の生活基盤を築いた上で離婚を行う事が重要です。
  2. 別居してみて本当に一人で生活が可能かどうか試してみると言うのも手です。


熟年離婚の人生設計は?

  • まず本当に離婚するべきかどうかをキチンと考え、話し合い結論を出す事です。
  • そして最近では平均寿命も長くなっています。
  • 熟年離婚をしたとしてもその後の人生も非常に長くなってしまいます。
  • その残された人生を楽しいものや素晴らしいものにする為に生きていく事が大切です。

熟年離婚後の考え方

  • 熟年離婚したからと言って塞ぎ込むのではなく
  • 新たに恋愛や再婚をしてみたり
  • 趣味や娯楽を楽しめるような人生を設計しておく事が理想です。

でなければ離婚が非常に辛いものになってしまうのです。

 

離婚届の書き方の例、離婚届サンプルと見本ダウンロードは下記を参考にしてください。

 

届を出す際の添付書類

 

※重要Point 離婚協議書を作成しましょう。

法的効力のある離婚協議書を作成して下さい。あとあとの事を考え、あなたが法律のサポートを受けるために。
なかでも、公正証書の離婚協議書は、現代の法律で考えられる効力の最大の発揮をする形です。

離婚協議書サンプル見本ダウンロードは下記を参考にして下さい。
離婚協議書サンプル

また、婚姻届の用紙と一緒にもらえることもありますが、法務省のサイトにも掲載されています。

<法務省 行政手続の案内・様式のオンライン提供 離婚届の書き方もありますので参考に>

 

もしも、専門家に相談したいなどお考えの方は、弁護士の相談方法など弁護士無料相談の←手続きを参考にすると分かり易いと思いますよ。

 

・家庭生活手続き目次へ行く

手続きページ

 


ココがPOINT
ココがPOINT

熟年夫婦は、夫婦それぞれの立場を尊重し、自分の生活を楽しみながら過ごして行く事が必要です。 その中で、それぞれ別々に楽しむことや夫婦一緒に楽しむことを率先する。 ここまでこれた事に感謝し夫婦として一緒に生きて来たこと、思いやりをもって尊重しあいお互いを理解していれば熟年離婚に繋がる可能性はグーンと減るはずです。
スポンサード リンク

ココがPOINT
ココがPOINT

あわせて読みたい記事