TOP > 家庭生活 > 墓じまい > 家庭生活の目次へ |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
墓じまいとは
子どもがいない又は遠方に住んでいるしわざわざ出向いて来ると言う事も少なく、自分自身はドンドン年を重ねて、先祖から受け継いだお墓を管理していくことが出来なくなっている。お墓に行かなくなれば、あっという間に荒れ放題の墓になります。 また少子高齢化が進み田舎は益々過疎化が激しい現代で、今のお墓をどうしたら良いのか?
ご先祖様からのお墓を無縁墓には出来ないし、ではどうしたら良いのか?
その様な問題から生まれたのが墓じまいです。
円滑に墓じまいができるように段取りや手順をおさえておきましょう。
|
墓じまいの流れと手続き
お墓の解体は簡単? そんな簡単な訳はありません。お墓から遺骨を取り出して墓を解体して更地にして出来上がり?などと行く訳ではありません。
既存の墓地の確認お寺や市営などは管理者が簡単に分かりますが、民営墓地などは町内やご近所の方が代わってお世話をしている場合もあるので、その場合の管理者確認には時間がかかる場合もあります。
また今までのお墓の事情を知る事 お墓にお参りをされてた親族や故人の知人には慎重に伝えなければ揉め事に発展しますので、必ず面会し事情を丁寧に話す事。
移転先や管理者が分かれば改葬許可申請書を市町村役場に申請し手続きします。
既存のお墓の遺骨が眠る寺院などまず、真っ先に遺骨が眠る寺院などに相談に行くと思いますが、どの様に理由づけしますか! ここはとても重要かつ慎重に事を進めなければいけませんよ。頭も使う必要があります。 もしも、単純に墓を今後見れないので閉鎖したいなどと言っても簡単に寺院などが了解するはずは無く、むしろ逆に説得され継続などは良くある話です。 寺院としても大切な檀家を一人失うと言う事はお寺の経営にも響く訳です。結局ですが住職などの生活に係る問題となるからです。 ではどうする?言うなれば相手も人間ですので情に訴える方法が1番の理想と考えます。 例えばおじいさんが足腰が悪く杖無しでは歩行困難になりとてもお墓をキレイにしてあげることは出来ず先祖に顔向けが出来ないので、、、、(泣き もしも、ケンカや文句の言い合いにでもなったら大変です。高額な金額の離檀料要求や無理な要求など、解体見積もりは提携する石材店のみ扱いで目が飛び出るほどの高額な見積もりもあるのです。 稀にですが、車一台が買えてしまうような額の離檀料を要求されることもあるので注意です。
公営や民間の解体の場合 解体はスムーズに行えますが、解体後の遺骨の受け入れは自宅はダメです。また散骨どもNGです。あくまでも寺院や施設への受け入れが必要になると言われますので注意ください。
解体改葬の後の遺骨は、ほとんどの場合は永代供養墓の合祀を行うか散骨と言う形でしょう。
|
墓じまいと言っても今までの先祖の墓です。気が引けるのは当然では無いでしょうか。かと言ってお墓をこの先管理する事は現実的に無理な話です! |
||
あわせて読みたい記事