TOP > 家庭生活 > 児童手当の手続き > ママの手続き目次へ | 
          |||||||||||||||
![]()  | 
          |||||||||||||||
![]()  | 
            
			
			
  | 
          ||||||||||||||
![]()  | 
          
 児童手当を貰えるのは?
 
 児童手当支給対象は、「児童を養育している人」ですから、子どもの両親でなくても受けられます。 
 児童手当を受けるには、3つの条件
 まず、「15歳の誕生日を迎える年度の3月31日までの児童を養育していること」 
                 | 
          
![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
  ||||||
  | 
    ||||||||
![]()  | 
          
 
            	児童手当の手続き貰い方
 児童手当は、自動的にもらえるわけではありません。 
 ある年に限っては、今まで児童手当の支給対象でなく、新たに支給対象となった年齢の児童の養育者(小学校4〜6年生)には通知が来ているところもあります。 
 児童手当の届出は、市区町村役場の担当窓口で
 
 「児童手当認定請求書」はお住まいの市区町村によってはインターネットからダウンロードできるところもあります。 
 児童手当の支給が認定されると
 過去にさかのぼっては支給されないので、月末に出産する人は、必ずその月内に手続きしてくださいね。 
 
            	 | 
          
![]()  | 
    ![]()  | 
    ![]()  | 
  ||||||
  | 
    ||||||||
![]()  | 
          ||
![]()  | 
            もし、前年に児童手当が所得制限によって打ち切られたとしても、届出だけは毎年しておきましょう。児童手当の所得制限の改正が行われて所得制限が代わっている場合もありますし、所得や家庭の状況も毎年まったく同じというわけではないので、一度打ち切りになった人でも、また児童手当の支給対象になっているかもしれませんよ。 
		          | 
            ![]()  | 
          
![]()  | 
          ||
あわせて読みたい記事










 



            	


