創業・第二創業促進補助金の金額
補助金の対象者
補助額
|
補助率 |
補助上限額 |
創業 |
2/3 |
100万円〜200万円 |
第二創業 |
2/3 |
100万円〜200万円 |
※既存事業を廃止する場合は、廃止費用として800万円の補助金となります。
事業を廃業しようと考えている事業主にとって、事業廃止時にも補助金対象となるのは嬉しいですね。
例えば、手続きネット株式会社が創業の為に経費が270万円かかった場合
上記の式に当てはめて
270万円(経費)×3分の2(補助率)=180万円の給付額となります。
補助金額の範囲内になりますので全額給付の補助金です。
つまり、200万円以内なら全額給付ですが、200万円以上は全て200万円の補助金給付となります。
公募から締切
創業補助金は応募から締切まで、わずか1ヵ月となっています。
書類作成は認定支援機関などに依頼することなど、多くの準備を要します。
つまり、早めの準備が必要と言う事です。
更にもう一つ補助金交付まで
創業補助金として認定され、補助金が給付されるのは交付の決定が認定されてから、約1年後となります。
つまり、1年間は自力で店舗または事業運営を頑張って行う必要があります。(※1年間の運営実績が無ければ補助金が交付されません)
公募期間
補助金問い合わせ
中小企業庁創業・新事業促進課になります。
・仕事手続き目次へ行く