ペットの里親の見つけ方
               
              里親を探す
              
                - 
                  1番最初は身内や親族などお願いしやすい所から話してください。
 
                - また、ご近所でペットを飼っている人、もしくは飼っている人を紹介して貰ったり口コミをして貰ったり連絡ツールを活用しましょう。
 
                - SNSなどネットで友人や知人に里親の呼びかけやお願いをしてみましょう。
                  
                    - やはり、友人や知り合いなどにペットの里親になって貰えば状況なども確認することも出来るし安心ですね。
 
                  
                 
              
              親戚や身内または知人を頼るのは最も確率が高く見つかれば里親になって貰うまでスムーズで早い方法ですね。
               
              ご近所で、ご縁がある場合もありますので、積極的にトライします。 
              近所のコミュニティーを利用し告知をして、地区の看板や掲示板を利用させて貰います。
               
              掛かり付けの動物病院
              
                - 掛かり付けの動物病院や地域のペットショツプなどが協力して貰えるならお願いをします。
 
                - もしも、掛かり付けの動物病院などがあれば、里親さがしのお願いをします。
 
                - また、地域の多くの動物病院では里親の協力をしています。たとえ掛かり付けの病院でなくても飛び込みでお願いする様にします。
 
                - 写真や張り紙など持っていくと動物病院も助かりますね。
 
              
               
              動物の保護ボランティアや団体など
              
                - 動物保護ボランティア団体などにお願いなどもしてみます。
 
                - 動物愛護などの団体は動物に対する愛情を持った方々が所属しています。
 
                - その様な方々にお願いをして里親さがしの協力をしてもらいましょう。
 
                - また、その他の相談にもなって貰うことも出来ます。
 
                - 現状をシッカリと説明して相談に乗ってもらうようにします。
 
              
               
              インターネットの活用
              インターネットには、ペットの里親募集や里親を探したい方の情報を掲載している所もあります。
              
                - 里親探しの協力をして貰えるボランティアや団体などにお願いし協力をして貰います。
 
                - インターネットになれば全国になります。
                  
                    - どこからでも情報を観覧できると言うメリットがあります。
 
                    - また届けられる範囲を広げるとさらに幅も広がります。
 
                  
                 
              
               
              ペットの実験や虐待の事実
              
                - ペットの里親などを利用してペットを譲り受ける業者などに注意を。
                  
                    - まさに可愛がるふりをしてペットを貰い、その譲り受けたペットを横流しするのです。
 
                  
                 
              
              つまり、実験で使う研究所などに売りつけるのです。
              研究所に行ったペットの運命は?
              
                - 薬漬けやメスなどで内臓など切り刻まれ実験として死んでいきます。
 
                - また、中には虐待を目的に里親を申し出てくる者もいます。
                  
                
 
              
               
              ペットを里親に譲る人が決まったら
              
                - メールアドレス
 
                - 名前
 
                - 住所
 
                - 電話番号
 
                - 面接を行います。
 
                - 家にも訪問の意思を伝えます。
                  
                    - 相手に不審な所は無いか?よく見極めてからお願いする様にします。
 
                  
                 
              
              ※電話やメールのみで、里親決定などとするのは絶対にやめる事です。
               
              里親が決定したら
              
                - 里親になって貰える環境へ何度かペットと一緒に足を運びます。
 
                - つまり、ペットを里親環境に慣らすと言う事です。
 
              
              とくに慣れていないペットは不安のあまり、逃げ出したりすることが多く報告されています。
              
                - 1度、逃げ出すと捕まえる事が困難になります。
 
                - そのまま迷子になるケースも多くあるのです。
 
              
              決して不慣れな環境下では油断しない様にしてくださいね。
              また、出来ればゲージがあるなら、しばらくゲージから出さない様にする。
              また、ゲージから出す場合は家の扉窓はすべて閉めてから出すようにすることです。
               
              
                - 相手の里親になって貰える方が、嫌で無ければ今まで遊んでいたオモチャや大好きなご飯やフードなど、飼育していた環境道具の一式をあげられると良いですね。
 
                - 今まで、慣れ親しんでいた物があればストレスも軽減できます。
 
              
               
              ・趣味レジャー手続き目次へ行く