TOP > 趣味・レジャー > 法人の車庫証明の書き方> 趣味・レジャー目次へ

 
自動車の車庫取得の書き方の自動車保管場所届出書
自動車の車庫取得の書き方の自動車保管場所届出書の手続き
自動車の車庫取得の書き方の手続き 法人の自動車の車庫取得の書き方の手続き
  会社運営上、必要不可欠な自動車です。自動車所有には必ず車庫証明取得する必要があります。
経費もかさみ節約も求められています。どのようにして車庫証明の手続きすればよいのか、まずは知っておきましょう。
自動車の車庫取得の書き方の手続き 法人の自動車の車庫取得の書き方の手続き
.
法人車庫証明で必要なもの 法人車庫証明の書き方 名義変更登録の方法
 

.
法人の自動車の取得の法人車庫証明で必要なもの

自動車の取得の書き方の自動車保管場所届出書

法人車庫証明で必要なもの

 

基本的に、個人であろうと法人であろうと。

  1. 車庫証明申請は、さほど難しい話ではありません。
  2. 簡単に言えば個人名が法人名に変わると言う事です。

 

法人名義での車庫証明申請の必要書類は。

月極で駐車場を借りて車庫証明をとる場合

  1. 申請書
  2. 使用承諾書
  3. 地図>所在図と配置図。

 

  • 自動車保管場所証明申請書(複写式)
  • 保管場所使用権原疎明書面(自認書) あるいは保管場所使用承諾証明書(承諾書)
    ※前者は自社車庫の場合に、後者は駐車場を借りている場合に使用します。
  • 配置図を記入する用紙

必要な情報

  • 会社名
  • 住所
  • 連絡先
  • 代表者名
  • 会社実印が必要です。
    • この場合、本社の登記記載住所です。

 

・趣味レジャー手続き目次へ行く

法人の自動車の取得の手続きページ


法人の自動車の取得の書き方の法人車庫証明
法人の自動車の取得の書き方の自動車保管場所届出書

法人での車庫証明の書き方

 

本社で社用車として自動車を使う場合

  • 本社の住所がそのまま使用の本拠の位置で
  • 申請者の住所となるのであれば問題ありません。
  1. 使用の本拠の位置。
  2. 申請者の住所は同じ記入内容ならばOKです。

 

しかし

よくあるケースですが地方に営業所がありその営業所で使用する場合です。

  1. 本社は東京
  2. 地方に営業所がある
  3. 契約者である法人の所在地は東京
  4. 車を使用するのは地方の営業所

上記のような場合は

  1. 使用の本拠の位置の欄には地方の営業所の住所
  2. 申請者の住所の欄には、東京の本社所在地です
    • 上記の様に記載するようになります。
    • つまり、上記1、と2、の内容は異なりますので注意が必要です。

 

更に、この場合は地方の営業所の所在証明が必要となります。

 

所在証明とは

  • 電気料金
  • 水道料金など
  • 公共料金の請求書の写しなどです。

また、この所在証明は、地方によっては異なる場合もありますので、登録現地の陸運局にて確認する必要があります。

 

<保管場所使用承諾証明書・保管場所使用権原疎明書面>

書類が用意できたら駐車場の貸主のところへ

駐車場を借りている人は

  • 保管場所使用承諾証明書を駐車場の貸主のところに出向いて記入、押印してもらいます。

駐車場として借りているところが共有地の場合は

  • その土地の所有者全員分の保管場所使用承諾証明書が必要になります。

 

自社の家の土地を車庫にする場合は

  • 「保管場所使用権原疎明書面」に自社で記入します。

 

 

車庫証明の配置図

  • 保管場所を証明する書類ができたら、次はその保管場所の寸法を測って配置図を作ります。
  • これは、十分に車が入る車庫の場合は、あまり厳密なものでなくても大丈夫です。

後で担当者が調査に来て採寸もして帰るので、記載漏れなどあったらその場で計測して記入してくれますよ。

駐車場を借りている場合、貸主が用意してくれることもあります。

 

<自動車保管場所証明申請書>

次に
  1. 車検証を見ながら自動車保管場所証明申請書に記入し

  2. すべての書類を住所地の警察署に提出します。

    • このとき、訂正があったらいけないので、印鑑を持参しておきましょう。

 

保管場所資料承諾証明書の訂正のときには

  • 駐車場の貸主の印鑑が必要です。

 

自動車の取得の書き方の自動車保管場所証明申請書記入例(普通自動車用)

 

車庫証明の申請をしてから約1週間で、車庫証明が出来上がります。

申請時に知らされた交付日時に、警察署にとりに行きます。そのとき、印鑑を持っていきましょう。

 

出来上がった車庫証明の有効期限は、交付の日から1ヶ月です。

 

・趣味レジャー手続き目次へ行く

法人の自動車の取得の手続きページ

 

Topics Topics Topics
 

 
  手続きネット手続きネット  
Topics


法人の自動車の取得の書き方の自動車保管場所届出書の登録
法人の車庫取得の書き方の自動車保管場所届出書

中古車など名義変更の車庫証明登録

 

変更登録には以下の書類が必要です。

  1. 車検証
  2. 旧所有者の印鑑証明
  3. 委任状
  4. 譲渡書
  1. 新所有者の印鑑証明
  2. 委任状
  3. 車庫証明
  4. 所在証明が必要となります。

・趣味レジャー手続き目次へ行く

自動車の取得の書き方の軽自動車保管場所届出適用地域
自動車車庫の取得の書き方の手続きページ

 


ココがPOINT
ココがPOINT

自動車車庫証明と聞くだけで難しく感じてしまいますが、実際に登録手続きはさほど難しい話ではありません。警察に提出と聞くだけで気が引けるような感じですが、警察はとても事務的に処理を遂行して貰えますので安心して提出をしてみましょう。

ココがPOINT
法人の自動車の取得の書き方

あわせて読みたい記事