TOP > 日常 >暑中お見舞いの手続き

 
お見舞いマナーや書き方知人やお世話になった方
お見舞いマナーや書き方知人やお世話になった方
お見舞いマナーや書き方
お見舞いマナーや書き方手続き お見舞いマナーや書き方手続き
 

日本独特の素敵な文化です。夏季の挨拶状は暑中お見舞いと言います。 「暑い中、お元気でお過ごしですか」相手を気遣い思いを込めて、ご無沙汰のお詫びと近況を伝える。ここで暑中お見舞いの手続きなど解説しますのでシッカリ勉強しましょう。

お見舞いマナーや書き方手続き お見舞いマナーや書き方手続き
.
暑中お見舞いとは 暑中見舞いの基礎知識  
暑中見舞いの書き方
 

お見舞いマナーや書き方
暑中お見舞いとは
お見舞いマナーや書き方知人やお世話になった方

暑中お見舞いとは。

暑中お見舞いについてのご紹介。

暑中見舞いを出す場合に感じるのが、出してはいけない人は?

暑中見舞いのマナーは?という不安です。

 

 

暑中見舞いとは、知人やお世話になった方などへ安否を尋ねるために家を訪問したり、手紙を出したり贈り物をすることです。

  • 暑中見舞いの期間の起点についてですが、夏の土用とする場合や暑中の期間である小暑から立秋前日の約1ヶ月とするものがあるようです。

 

梅雨明けの日や暑さの頂点は、年や地方によっても異なりますので、暑い時期に相手を見舞う場合は送り手の気候を考慮するとよいでしょう。

出していない人から届いた場合は、礼状を出しましょう。

 

 

暑中お見舞いは、喪中場合に送ってはいけないのでは?

という心配ですが、お中元やお歳暮などの場合もお祝いではないため、問題はないとも言われております。

 

相手の方が喪中の場合には、四十九日が明けるまでは控えるようにして、時期をずらして残暑お見舞いや寒中お見舞いなどのような形にする方がよいかもしれません。

  • なるべく派手な包装紙や紅白の水引きなども避けるようにするとよいでしょう。

 

暑中見舞いを出すタイミングは、もっとも暑い時期に送ることが多いですが、出し忘れてしまったということもあるかもしれません。

 

そのような場合でも、8月7日の立秋以降から8月31日までの間に、残暑見舞いとして、相手の健康を気遣う手紙などを送ることができますのでご安心ください。

 

残暑見舞いを出す場合には、遅くても8月中に送るのが一般的だとされております。

 

・日常手続き目次へ行く

お見舞いマナーや書き方手続きページ

 



お見舞いマナーや書き方暑中見舞いの基礎知識

お見舞いマナーや書き方知人やお世話になった方

知っておきたい、暑中見舞いの基礎知識

毎年暑中見舞いの時期になると送るべきか悩んだり、迷っているうちに送りそびれたりする人が多いようです。

 

思わぬことで恥ずかしい思いをしない為に、暑中見舞いの基礎知識(暑中見舞い送る時期・暑中見舞いの基本の書き方・暑中見舞い送り方)を身につけましょう。

 

 

  • 暑中見舞いとは、本来は日頃お世話になっている身近な人や親元を訪ねて贈り物をしたり、猛暑の時期に相手を見舞い自分の様子を知らせるものです。

近年では郵便制度の発達で簡略化され書状を交換するという形になっています。

 

暑中見舞いを送る時期は、7月20日前後の梅雨明けから8月7日の立秋前日までに送ります。

二十四節気の「大暑(7月22日)」に当たる時期のことを「暑中」といいます。

 

 

  • 立秋を過ぎると残暑見舞いとなります。

いくら猛暑日や真夏日が続いていても「盛夏」という夏真っ盛りな言葉は避けましょう。

暑中見舞いの基本の書き方(送り方)は、相手を見舞う言葉、自分の近況、相手の健康を祈る言葉を書きますが難しいルールはありません。

 

例えば、日頃あまり顔を合わせていない人に対しては「ご無沙汰しております」などのお詫びの言葉を添えても構いません。

本文は、相手が友人か先輩か、恩師かなどによって変わります。

 

  • 友人にはくだけた表現で構いませんが、先輩や恩師などにはきちんと相手を敬う文章で送るのが基本です。

最近ではインターネットの普及によりメールなどで暑中見舞い代わりとする人もいますが、それはあくまでも友人までに留めておきましょう。

先輩や恩師などに対しては避けるべきです。

友人にメールで送る場合は、ただ普段通りにメールするよりもインターネット上で利用できるグリーティングカードサービスなどを利用するといいでしょう。

 

またメールをデコレーションして季節を思わせる画像を添付するのもいいです。

 

 

暑中見舞いが送っていない人から届いた場合は必ず返礼を送りましょう。

書き方は、通常の暑中見舞い残暑見舞いの書き方で構いません。

 

その内容に加えて、お見舞いを頂いたことに対してのお礼の言葉を必ず添えることをわすれてはいけません。

暑中見舞い用のハガキは毎年6月頃に発売が開始されます。年賀状と同様、ハガキの種類もインクジェット紙がありますのでパソコンを利用して書く人は、インクジェット紙を選んだほうが仕上がりがキレイです。

 

販売期間は8月の末頃に終了しますので、購入する場合は早めに購入しておきましょう。

 

・日常手続き目次へ行く

お見舞いマナーや書き方手続きページ

 


暑中見舞いの書き方
お見舞いマナーや書き方知人やお世話になった方

暑中お見舞い文例から見る社会の常識

暑中見舞いの普通文例を一通りマスターしておくと、暑中見舞い贈答の感謝文例や暑中見舞いビジネス文例などの大人の対応を迫られるような場面にも無難に対応していくことができるとされています。

 

猛暑の時期に日ごろお世話になっているような大切な方へ自分自身の近況などを報告していくような取り組みが暑中見舞いの本来の姿であり、その慣習が今日まで至っているということも言えるのです。

 

 

また

相手への気遣いを文面に織り込ませるように工夫していくようにすることで、これからも円滑なお付き合いというものができるようにもなっていくのです。

  • 一方で、暑中見舞いを贈る時期について話しますが、梅雨が明けたころから立秋までのあいだに届くようにしていくことが理想的なこととなるため、二十四節気などの気象的な内容も日ごろからカレンダーを通じて把握していくようにすることも必要なのです。

 

さらに

  • 暑中見舞いの肝心な文面についていくつか触れていきますが、相手への思いというものをメインに書くようにしていく姿勢を持つことでとりあえずは十分なのです。

 

 

時候の挨拶など季節がらにふさわしき内容をどう入れ込むかということに多くの人が悩まれるようですが、最近はシンプルなスタイルで書くようにしていくことが喜ばれるような状況にもなっています。

加えて、現代では紙のはがき以外に電子メールで送信するというスタイルを取る人もいると考えられています。

 

しかし

  • このケースは慣れ親しんだ同僚や友人などを対象とすることが理想的であり、本当に大切な方にはあまりオススメできないようなことにもなっているため、注意をすることが重要なのです。

 

 

季節の移り変わりを肌を持って体感できる日本に生まれた私たちには、暑中見舞いのような書状を贈りあうような素敵な文化があるのです。

 

社会人になった人であれば、数回は関わっていくケースがあるものですが、自分の方から積極的に贈るような姿勢は若い世代にも上手なカタチで伝えていくようにすることが大切にもなっています。

 

 

そして、もし初めて暑中見舞いを書こうと思ったのであれば、暑中見舞いの普通文例といったような内容の専用のホームページがあるので、概要を詳しく見ていくようにすることも大事なポイントになると考えられるのです。

 

これまで述べてきた内容をまとめると、相手へ手紙を書くということで大事なことは、気持ちを素直に表していくという一言に集約されるということでもあるのです。


 

暑中お見舞い書き方文例>一般用

暑中お見舞い申し上げます

炎暑ことのほかきびしい中、皆様お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか。

日頃より何かあるたびに、お世話になるばかりで、ご無沙汰しておりまして申し訳ございません。

おかげさまで私たち家族は皆、変わらずに元気に暮らしておりますのでご安心ください。

<近況報告など書くと良いです>

この暑さ厳しさはまだしばらく続くそうです。くれぐれもお体にはお気を付け下さいね。

平成○○年盛夏

 

暑中お見舞い申し上げます

連日の夏日が続いておりますが、ΟΟ様にはますますご壮健のことと存じます。

私たちは、ΟΟ様のお力沿いもあり、毎日を心安らかに暮らすことができており、心より感謝しております。

日々の雑用に追われ、お伺いもできませんこと、深くお詫びいたします。

私たち、これかもΟΟ様のご厚意に応えられる様、一層頑張ってまいりますので、これからも、変わらぬご教授、ご鞭撻のほどお願い申し上げます。

まだまだ、暑い日がつづくようです。○○様くれぐれもご自愛ください。

平成○○年盛夏

 

暑中お見舞い書き方文例>ビジネス1

暑中お見舞い申し上げます

いつも格別のお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます。

連日の酷暑ですが、皆様には誠にご健勝のこととお慶び申し上げます。

今後ともご愛顧を賜わりたく、謹んでお願い申し上げる次第です。

暑さ厳しき折ですが、皆様くれぐれもご自愛ください。

平成〇〇年盛夏

 

暑中お見舞い書き方文例>ビジネス2

暑中お見舞い申し上げます

○○様におかれましては益々ご壮健のことと存じます。

当店では、この暑さにもくじけずスタッフ一同元気一杯に○○様のお越しをお待ちしております。

猛暑ではありますが、足をお運びいただけましたら幸いでございます。

暑さ厳しき折、○○様のご健康を心よりお祈りいたしております。

平成○○年盛夏

 

・日常手続き目次へ行く

お見舞いマナーや書き方手続きページ

 



お見舞いマナーや書き方
ココがPOINT

企業やショップなら、夏のオススメ商品やイベント・セールなどの案内文、夏季休業のお知らせ。個人ならお中元のお礼や、結婚・出産・転居の報告をするよい機会です。 また、学校の先生に近況報告を送ったり、逆に先生から児童へ送る。色々なバリエーションを兼ねるのもよいかもしれません。
スポンサード リンク

ココがPOINT
お見舞いマナーや書き方

あわせて読みたい記事