屋外にいる時に地震発生の避難準備?
外出時は小さな地震では気付きにくいですが、大きな地震であれば嫌でも気付きます。
- 歩行中の場合・・・・動けるならその場に立ちすくむのは危険な行為です。持っているバッグなどで必ず頭を防いでください。また落下物の危険があり、外壁、壁飾り、看板、照明、電気など、ブロック塀や自動販売機には決して近づかない離れること。その後も、建物から離れ電信柱や電線の垂れなどに注意しながら空地や公園など広い空間へ目指し非難する事。
- 海辺の近くの場合・・・・大至急に高台の方へめがけ移動と非難をしてください。津波警報など発令無くても非難する事に損はありません。直ちにその場を離れ高台へ避難する事。
- 車の場合・・・・運転が出来ない様な揺れは大きな地震です。直ちに減速し周囲を確認し倒壊の恐れのない安全な路肩で停車。その後、カーラジオなどで状況を確認する。車で移動を出来ない状況は、車を盗難されない様に車検証や貴重品は必ず持って車のキーは付けっぱなしドアロックはせずに安全な所へ徒歩避難する事。
- 電車や乗り物の場合・・・・揺れている間はシッカリと手すりや丈夫な物につかまり頭部を出来る限り守ってください。その後、乗務員の指示に落ち着いてしたがって下さい。決して自分で非常用コックや窓などから強引に出ようと思わないで下さい。それがパニックの引き金になり危険になるのです。
まとめ
1.街中の場合
- カバンなどで頭を保護する。
- 近くの空き地、丈夫な建物の中や街路樹の下に逃げる。
- 窓ガラスや看板などが落ちてくる危険に気づく。
- ブロック塀、門柱、自動販売機、建設現場から離れる。
2.地下街の場合
- 地下は、地上よりも揺れが少なく安全ですが。
- 地下だからと怖がらず慌てず落ち着いて行動する。
- カバンなどで頭を保護し、身を低くして壁ぎわに身を寄せる。
- 非常灯がつきます。
- 暗闇でも、壁伝いに移動し出入り口にたどり着く事がでる。
- とにかく地下では冷静に行動する。
3.スーパーやデパートの場合
- カバンや買い物かごなどで頭を保護する。
- 陳列ケースや商品柵ショーウインドーから離れる。
- 大きな柱や壁ぎわに身を寄せる。
- 子どもの手は何があろうと離さず必ず手をつなぐ。
- 階段やエスカレーターに殺到しない。
- 従業員の誘導や指示に落ち着いて従う。
- エレベーターは停電すると中に閉じ込められる。
- 階段で必ず避難する。
4.演劇や劇場の場合
- 座席の下、その場にしゃがみ、カバンなどで頭を保護する。
- 出入り口に殺到は絶対にしない。
- 係員の指示に従い避難する。
5.駅やホームの場合
- 大きな柱などにつかまり安全を確保する。
- ホームなどから転落しない。
- 電光掲示板、蛍光灯などの頭上落下に気を配る。
- 自動販売機の転倒があるので離れる。
- カバンで頭を保護し、潜り込める場所があれば身を確保する。
6.自動車の場合
- 徐々にブレーキをかけスピードを落として車を道路の左側に停車する。
- 避難するときはロックをせずに、キーをつけたまま車から離れる。
- 車検証や貴重品は必ず持っていく。
7.海や海岸線の場合
- 津波の危険があります。
- ただちに高台などへ避難する。
- 津波警報や津波注意報の発令に注意。
- 一刻も早く高台へ(情報を待っているヒマは無い)
※・津波に注意
- 海岸や川の近くにいるときはとくに注意です。
- 強い揺れを感じた場合は、直ちに避難する事。
また、津波警報・津波注意報を聞いたら、その場所から離れ、高台などに避難する。
慣れない土地や初めて訪れた観光地など地理に詳しくない土地では事前にチェックしておくと良いが「津波避難場所マーク」、「津波避難ビルマーク」を目印にただちに避難する。
ただし、津波ハザードマップに指定された避難場所であっても津波は予想を超えて襲ってくることがあるので、できるだけ高い場所を目指し、その状況に応じ各自の判断で率先して避難すること。
また、津波は、河口から川の流れに沿って上流側に勢いよく追いかけてきます。
川の近くにいるときは、流れに対して直角方向に素早く避難する事。
・日常手続き目次へ行く