TOP > 日常 > 地震発生の対策や起きた後の行動の手続き

 
地震が起きたら
地震が起きたら
地震が起きた時の避難準備と対策手続き 地震が起きた時の避難準備と対策手続き
  地震が起きました。あなたはどのように行動し起きた後の対策や行動、そして方法はご存知ですか。いざと言う時に困らない様に事前に対策をシュミレートする事が得策です。ここでシッカリ対策を覚えておきましょう。
地震が起きた時の避難準備と対策手続き 地震が起きた時の避難準備と対策手続き
.
地震が起きた時の避難準備と対策など屋内にいる時に地震発生 地震が起きた時の避難準備と対策など屋外にいる時に地震発生
地震が起きた時の避難準備と対策など避難する時は  
 

地震が起きた時の避難準備と対策
地震が起きた時の避難準備と対策など屋内にいる時に地震発生?
地震が起きた時の避難準備と対策の地震と対策の予防

屋内にいる時に地震発生の避難準備?

最も多くの場合は屋内にいる場合でしょう。

屋内にいるから安心だ。などと決して軽視してはいけません。

地震は自然の力によるものでそのパワーは計り知れません。

 

通常の地震の場合ですが、大きな揺れを感じるのは最初の1分間と平均時間が出ています。

 

しかし大型の大地震はそれ以上長く大きな揺れが続く事も十分に考えられます。

  • 家の中にいる場合は・・・・家具などが倒れてこないテーブルの下や布団の中で頭を保護してください。決して焦らずに落ち着いて行動をしてください。揺れがある程度おさまったらガスや火の元を確認し安全に外の様子を確認しながら非難すること。決して急いで外へ飛び出したりはしない事。
  • スーパー・劇場・ホール・施設・・・・持っているバッグ類で必ず頭を隠すこと。ショーウインドーや商品ケースやガラス棚などから離れ、大きな柱や安全そうな壁に身を寄せ隠してください。揺れがある程度おさまったらゆっくり安全に外へ避難する。または店員の誘導に従い安全経路の確保された場所へ避難する事。

 

まとめ

1.自身の安全

  1. 身を守ることが最優先です。
  2. あわてずに急いで机やテーブルの下に身を隠す。
  3. 家具の少ない部屋へ移動する。
  4. 机やテーブルがない時は、座布団や本などで頭を保護する。
  5. 家屋や同居人に呼びかけ安全を確認する。
  6. 慌てて外に飛び出す行為は危険、屋根瓦やガラス破片が散乱したり落ちてくることがある。

 

2.脱出口や外へ

  1. ドアや窓が変形して開かなく、室内に閉じ込められる。
  2. 揺れの合間をみて、ドアや窓から安全に逃げ口を確保。

 

3.火の始末

  1. 目の前の火元は、すぐに消し身を守る。
  2. 揺れが大きい場合は、収まってから火の始末をする。
  3. 火を使っていなくてもガス元栓や火元は断つ。
  4. 停電復旧の時に火災になりますので、電気のブレーカーは切る。

 

4.油断禁物

  1. 家族や同居人の安全を確認する。
  2. 大きな地震の後には余震が発生する。
  3. 危険な倒れかかったタンス、本棚や冷蔵庫には近づかない。
  4. 余震によってまた転倒する。
  5. ラジオ、テレビなどから正しい情報を入手する。

地震が起きてから準備など出来ませんので、出来る限り事前に地震の準備をして置く様にする事。

 

 

・日常手続き目次へ行く

地震が起きた時の避難準備と対策手続きページ

 



地震が起きた時の避難準備と対策など屋外にいる時に地震発生?
地震が起きた時の避難準備と対策と地震が起きたら

屋外にいる時に地震発生の避難準備?

外出時は小さな地震では気付きにくいですが、大きな地震であれば嫌でも気付きます。

 

  • 歩行中の場合・・・・動けるならその場に立ちすくむのは危険な行為です。持っているバッグなどで必ず頭を防いでください。また落下物の危険があり、外壁、壁飾り、看板、照明、電気など、ブロック塀や自動販売機には決して近づかない離れること。その後も、建物から離れ電信柱や電線の垂れなどに注意しながら空地や公園など広い空間へ目指し非難する事。
  • 海辺の近くの場合・・・・大至急に高台の方へめがけ移動と非難をしてください。津波警報など発令無くても非難する事に損はありません。直ちにその場を離れ高台へ避難する事。
  • 車の場合・・・・運転が出来ない様な揺れは大きな地震です。直ちに減速し周囲を確認し倒壊の恐れのない安全な路肩で停車。その後、カーラジオなどで状況を確認する。車で移動を出来ない状況は、車を盗難されない様に車検証や貴重品は必ず持って車のキーは付けっぱなしドアロックはせずに安全な所へ徒歩避難する事。
  • 電車や乗り物の場合・・・・揺れている間はシッカリと手すりや丈夫な物につかまり頭部を出来る限り守ってください。その後、乗務員の指示に落ち着いてしたがって下さい。決して自分で非常用コックや窓などから強引に出ようと思わないで下さい。それがパニックの引き金になり危険になるのです。

 

 

まとめ

 

1.街中の場合

  1. カバンなどで頭を保護する。
  2. 近くの空き地、丈夫な建物の中や街路樹の下に逃げる。
  3. 窓ガラスや看板などが落ちてくる危険に気づく。
  4. ブロック塀、門柱、自動販売機、建設現場から離れる。

 

2.地下街の場合

  1. 地下は、地上よりも揺れが少なく安全ですが。
  2. 地下だからと怖がらず慌てず落ち着いて行動する。
  3. カバンなどで頭を保護し、身を低くして壁ぎわに身を寄せる。
  4. 非常灯がつきます。
  5. 暗闇でも、壁伝いに移動し出入り口にたどり着く事がでる。
  6. とにかく地下では冷静に行動する。

 

3.スーパーやデパートの場合

  1. カバンや買い物かごなどで頭を保護する。
  2. 陳列ケースや商品柵ショーウインドーから離れる。
  3. 大きな柱や壁ぎわに身を寄せる。
  4. 子どもの手は何があろうと離さず必ず手をつなぐ。
  5. 階段やエスカレーターに殺到しない。
  6. 従業員の誘導や指示に落ち着いて従う。
  7. エレベーターは停電すると中に閉じ込められる。
  8. 階段で必ず避難する。

 

4.演劇や劇場の場合

  1. 座席の下、その場にしゃがみ、カバンなどで頭を保護する。
  2. 出入り口に殺到は絶対にしない。
  3. 係員の指示に従い避難する。

 

5.駅やホームの場合

  1. 大きな柱などにつかまり安全を確保する。
  2. ホームなどから転落しない。
  3. 電光掲示板、蛍光灯などの頭上落下に気を配る。
  4. 自動販売機の転倒があるので離れる。
  5. カバンで頭を保護し、潜り込める場所があれば身を確保する。

 

6.自動車の場合

  1. 徐々にブレーキをかけスピードを落として車を道路の左側に停車する。
  2. 避難するときはロックをせずに、キーをつけたまま車から離れる。
  3. 車検証や貴重品は必ず持っていく。

 

7.海や海岸線の場合

  1. 津波の危険があります。
  2. ただちに高台などへ避難する。
  3. 津波警報や津波注意報の発令に注意。
  4. 一刻も早く高台へ(情報を待っているヒマは無い)

 

※・津波に注意

  • 海岸や川の近くにいるときはとくに注意です。
  • 強い揺れを感じた場合は、直ちに避難する事。

 

また、津波警報・津波注意報を聞いたら、その場所から離れ、高台などに避難する。

慣れない土地や初めて訪れた観光地など地理に詳しくない土地では事前にチェックしておくと良いが「津波避難場所マーク」、「津波避難ビルマーク」を目印にただちに避難する。

地震が起きた時の避難準備と対策と地震が起きたら

ただし、津波ハザードマップに指定された避難場所であっても津波は予想を超えて襲ってくることがあるので、できるだけ高い場所を目指し、その状況に応じ各自の判断で率先して避難すること。

また、津波は、河口から川の流れに沿って上流側に勢いよく追いかけてきます。

川の近くにいるときは、流れに対して直角方向に素早く避難する事。

 

 

・日常手続き目次へ行く

地震が起きた時の避難準備と対策手続きページ

 


地震が起きた時の避難準備と対策と避難する時は
地震が起きた時の避難準備と対策と地震が起きたら

避難する時は?

「2次災害などの危険に伴う」

 

避難する時はとくに注意を、避難途中には危険物が沢山ある場合がある。

 

  • 自身の身を保護・・・・肌は極力露出しないように長袖、長ズボンを着用し、へルメットや防災ずきんなどで頭部を保護する。靴は出来る限り底を厚くすることガラスや釘、ガレキの貫通を防ぐこと。両手は常に使える状態を保ち軍手などをはめる荷物はリュックサックなどに入れ背負う事。

 

地震避難のまとめ

  1. ガスの元栓や火の元を目視、電気のブレーカーを切る事。
  2. 留守にする場合は避難先や安否確認情報を分かる様にする事。
  3. 動きやすい安全な服装を着用する事。
  4. 常に両手が使えるように確保し荷物はリュックなどに入れ背負う事。
  5. 障害者やお年奇りや子供がいる場合は絶対に避難地まで手を離さない事。
  6. 必ず徒歩で避難する。
  7. 車は、緊急車両の通行を妨げや逆にジャマになったりする。
  8. 指定された避難場所、避難所ヘ必ずいく事(住民点呼の関係もあり)。
  9. ↑津波の場合は想定外なので高台避難地へ。
  10. 路地、塀ぎわ、崖や川べりは歩かない事。
  11. 避難通路では落下の看板やガラスに注意して歩く事。

 

・日常手続き目次へ行く

地震が起きた時の避難準備と対策手続きページ


地震が起きた時の避難準備と対策
ココがPOINT

地震が起こった場合、大きな地震で有ればあるほど冷静になって行動ください。いざ大地震が起こった時でも慌てずに行動を出来るかが命を守るのです。パニックは2次災害へと繋がります。日本では必ず100%の確率で大地震は来るのです。これは避けようの無い事実なので、決して安易に考えてはいけません。
スポンサード リンク

ココがPOINT
地震が起きた時の避難準備と対策

あわせて読みたい記事