物品催促状への返信 手紙の書き方
               
               
              文例
              このたびは、御丁寧なお手紙をいただき、誠にありがとうございました。ご家族の皆様にはお変わりなくお過ごしとのこと、何よりとお喜び申し上げます。
                お陰さまで、私どもも元気に頑張っております。
              この度の催促状にもありましたが、○○様の借用契約に反する行為であることは間違えありません。言い訳するつもりはありませんが、忘れてしまいました。電話くらい掛ければ良かったですが掛けそびれてしまいました。また遅れた事は事実で言い訳がましくなってしまいます。
              忘れる行為が信用を失う事になってしまう事、本当に申し訳なく思っております。
              許して頂けますなら、本日早々に、お送りさせて貰いたいと思いますが宜しいでしょうか。自分勝手な事とは承知しておりますが、どうかお許し頂けますでしょうか。追ってご連絡いたしますのでよろしくお願いいたします。
              末筆ながら、皆様のますますのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
                まずは書中をもちまして謝罪を申し上げます。
               
               
               
               
              文例1
              
                先日は御多忙の折にもかかわらずお手紙をありがとうございました。○○様には常日頃から家族ぐるみでお気遣い頂きまして、こちらこそありがたく感謝いたしております。ご家族の皆様にはお健やかにお過ごしのご様子、何よりとお喜び申し上げます。
                さて、この度の催促状ですが、無理を言って借りたにも関わらず返却が遅れてしまい誠に申し訳ありません。遅れた理由として悪意があった訳でもわざと遅れた訳でもありませんが、モラル違反ですし正さなければいけません。本当に忘れてしまい手紙を貰うまで気づきませんでした。しかし、借りたのは自分ですし○○様に嫌な思いをさせてしまった事を誠に反省しておりますし深くお詫び申し上げます。
                尚お借りしました○○は本日付で発送いたしますのでよろしくお願いいたします。
                今回は借用違反です、○○様の違約違反に従うつもりでいますので、遠慮なくお申し付けください。追ってご連絡いたしますのでよろしくお願いいたします。
                末筆ながら、○○様のますますのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
まずは書中をもちましてご謝罪を申し上げます。
                   
                   
                   
                   
                文例2
              先日は御多忙の折にもかかわらず、ご丁寧なお手紙をありがとうございました。
              お手紙を拝見しているうちに、また感動と嬉しさが同時にこみ上げて感激もひとしおでございます。お陰さまで元気に日々を過ごしています。
              この度、催促状でお手紙を頂きました。私自身、大変に申し訳なくまた自分が情けなく思っております。○○様に多大な迷惑と不信感を与えてしまったこと誠にお詫び申し上げます。
              今回の期日違反の理由は仕事に追われ気が付いたら期日が過ぎていました。○○様に何度も伝えようと思いましたが、勇気が出せなく電話ご連絡が出来ませんでした。これが逆に良くない事と分かっていながら出来ませんでした。本当に申し訳御座いません。
              出来る事でしたら、来月早々にお送り致しますので待って頂けないでしょうか。自分の勝手な言い分ばかりで申し訳ありませんが、お願いを聞いて頂けたら幸いです。追って連絡差し上げますのでよろしくお願いいたします。
              末筆になりましたが、ご家族様ご一同様に宜しくお伝えくださいますようお願い申し上げます。
              取り急ぎ、まずは謝罪を申し上げます。
               
               
               
               
              文例3
              このたびは、お手紙をいただきまして、ありがとうございました。
                いつもお世話になりっぱなしの○○様の心温まるお手紙に感動致しておりました。
              お陰さまで家族それぞれ暑い日々を元気に過ごしております。
              今回、手紙にもありました○○の返却が遅れているとの指摘ですが、私の不徳の致すところで誠に申し訳無く思っております。完全に期日違反で反論の余地は御座いません。○○様に理由を申せば言い訳がましくなってしまいますが、とても毎日が忙しく○○様にせっかく借りましたが1回も使用していないままです。どうしても1度使用してみたく存じます。つきましては努力し来月にはお渡しいたしますので待って頂く事は可能でしょうか。
              また今後ご迷惑お掛けするつもりは御座いませんので、どうかお許し下さいませ。
              お話しもありますので、追って連絡差し上げますのでよろしくお願いいたします。
                暑さ激しい季節です、くれぐれもご自愛下さい。
                取り急ぎ、まずは謝罪を申し上げます。
               
               
               
               
              文例4
              このたびは、心温まるお手紙とお品をお贈りくださいまして本当にありがとうございました。
                いただいたお品は、美味しく頂かせて貰いました。
                お陰さまでこちら全員元気に過ごさせて頂いております。
              さて、今回の催促状のお手紙ですが、○○様には誠に申し訳なくお詫び申し上げます。
              ご連絡を頂いてから言うのも何なんですが、実は仕事に追われる毎日で、何度か○○様にご連絡しご相談しようと考えましたが中々踏ん切る事が出来ずにズルズルとなってしまいました。
              情けない話ですが○○を使用する時間さえ御座いません。○○様にお金をお借りしておきながら、この様な話はふざけてると思いでしょうが、自分の時間コントロールが出来ていません。
              出来ましたら○○様のお力ご相談に乗って頂けないでしょうか。自分では解決の糸口が見つけられずにいます。
              明日にでも○○様の所へ伺わせて貰うかお電話させて貰って構いませんでしょうか。取りあえず追ってご連絡を差し上げますのでよろしくお願いいたします。
              末筆ながら、皆様のますますのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
                まずは書中をもちまして謝罪を申し上げます。
               
               
             手紙の目次へ