TOP > 家庭生活 >保育園入園の条件 仕事するママの手続き > ママの手続き目次へ

 
保育入園の申請手順
入園仕事するママの手続き
入園手続き 入園手続き
  仕事を始めるママの最初に出てくる問題が子供の事です。はじめての保育園は種類や選び方などわからないことばかり。そこで保育園の種類や入園条件、必要書類など入園までの手続き基礎知識やポイントを解説します。この機会に良い保育園選びの参考と共にシッカリ勉強してください。
入園手続き 入園手続き
.
保育入園の種類と条件 保育に入園決定まで
ママが気になる子供の保育入園生活  
 

.
保育入園の申請手順の種類と条件
保育入園の申請手順

保育園の種類と条件

 

 

保育園や可愛い子供の預け方には様々な運営母体や運営形態があるのはご存知でしょうか?

それぞれに特性がありますので、子供の為やママさんに合った保育園や形態を選ぶようにしてください。

1.許可保育園(公立・私立)

  • 国が定めた「児童福祉施設最低基準」を満たし都道府県が認可をした施設のこと。
  • 国や自治体から公費を受けて運営されていて、公立と私立などがあります。
  • 仏教やキリスト運営母体などそれぞれ特色があります。


・時間帯

  • 基本的には、午前8時30分から午後5時まで。事情によって延長保育もOK。また、最長でも午後7時までの保育園が多い。


・利用料金

  • 前年度の税金、子供の年齢、何人預けているか?などの違いがあり三歳児未満は割高。
  • また、自治体によっても影響します。
  • シングルマザーの場合、児童扶養手当の制度もあるのでチェックして。


・申請方法

  • 入園の相談または申し込みは、各地方自治体が一括で行なっています。


・入園条件

  • (保護者が就労していること・保護者が就職活動をしていること・保護者が日中に就学や技術習得をしている)

 

2.無許可保育園(公立・私立)

  • 国が定めた「児童福祉施設最低基準」を満たさないもので、形態は様々ですが。
  • 個々のニーズに対応してくれるところがメリットですが、保育の質は園によりコレもさまざまです。
  • 融通が利くのは嬉しく0歳児からも預かり可能な所もある。


・時間帯

  • 基本的には、朝7時30分から、夕方6時半〜7時くらい、延長保育が可能なところも多く、夜8時、9時までのところもある。
  • また、ベビーホテルでは24時間体制の保育所もある。


・利用料金

  • 許可保育園と合わせた料金を打ち出していますが、少し割高傾向にあるようです。
  • まずは各地方自治体に問い合わせる事が良いでしょう。


・申請方法

  • 入園の相談または申し込みは、直接施設に行ないますが、
  • まずは地方自治体に問い合わせると良いでしょう。

 

3.保育ママ(公的)

  • 認定された保育者(主に保育士、幼稚園教諭、教員、看護婦など有資格者)が自宅で保育する。
  • 対象は2〜3歳までで、保育者1人で子ども3人まで預かってもらえます、ココでは市区町村が助成しているものを言います。


・時間帯

  • 基本的には、午前8時30分〜午後5時の8時間が基本時間。保育ママさんの良い所は個人的に交渉ができること。
  • 仲良くなれば、けっこうな融通は聞き入れてもらえます。


・利用料金

  • 各地方での違いがありますが月約2万〜3万でその他雑費などの請求もあります。


・申請方法

  • 入園の相談または申し込みは、直接施設に行ないますが、
  • まずが、まずは地方自治体に問い合わせると良いでしょう。

 

・保育ママ(民間)

  • 互助組織が子どもを預かりたい会員と預けたい会員を登録し、斡旋する。
  • 有名な施設として全国36都道府県で、家庭保育のネットワークを持つ「エスク」。
  • 専業主婦のお母さんが育児ボランティアとして出張し、あるいは自宅で子どもを預かる。


・利用料金

  • 全国一律で、入会金16000円、年会費14000円、一時預かりなら1時間800円。
  • 1日預かりなら、1時間750円となっています。
  • エスク問合せ
    資料など問い合わせてみると良いでしょう。 ・ TEL03-3723-1122


 

4.ベビーシッター

  1. ベビーシッター会社によって依頼者の自宅などに登録されたシッターが派遣される。
  2. ベビーシッターには保母さんや看護婦さんなどの有資格者が多いのが特徴。

また、時間の融通を利かせたり、低料金で押さえる場合は、保育科の学生や子育て経験者などのシッターも選べる。

  • 最近は共学の4年生大学にも増えてきましたが保育科や児童学科があるのは短大が多いです。
  • 学生の風紀やマナーなどに厳しい女子短大であれば、安心して子どもを任せられるでしょう。

全国ベビーシッター協会では共通の研修が実施されています。

  • レベルは一定の水準には達していますので安心はできるでしょう。


・時間帯

  • 基本的には、午前8時30分〜午後5時の8時間が基本時間。
  • ベビーシッターさんも親しくなるほど感情移入が入るせいか正直、個人的に融通を利かせてもらえる方が多いようです。


・利用料金

  • 入会金と年会費を納めて会員登録し、実際にシッターを頼む際には、1時間1000〜1500円位が平均値です。
  • また、会社によってですが、高いところもあれば、入会金無料や割引券を適用できる所もありますので、事前に参考資料など目を通すようにしてください。


・申請方法

  • 入園の相談または申し込みは、直接施設に行ないます。代表的な所として。
    全国ベビーシッター協会TEL.03-5363-7455
    財団法人女性労働協会検索ページTEL.03-3456-4410


・注意

  1. ベビーシッターは大切な子供の面倒を見てもらえる存在ですが、親ではありません。
  2. つまり、最低限して貰いたい事やすべき事を紙に書き出して渡しておくか、貼り付けておくと良いでしょう。
  3. 更に家庭の事情や配置位置などわかりませんし、周囲にある建物やお店なども教えてあげるとより親切でしょう。

 

また、どこまでのサービスを行なって貰えるのか?事前に会社に問い合わせておくと良いです。
その他、希望のシッターも合わせてお願いする事が良いでしょう。

 

・ママの手続き目次へ行く

入園手続きページ

 



保育に入園決定まで
保育入園の申請手順

保育園入園基準 申込から決定までの流れ

 

 

1.保育園入園申込み&受付 (認可保育園)

家族の就労状況やどこの保育園に入園させたいかなどを記入していきます 。希望は第1希望・第2希望・・・と書いていきます。

※親が働いているなどの事情で子どもの面倒を見る人がいないことが入園の条件


入所希望の理由は、とても重要になる事を頭に入れておきましょう。

  • フリータイムで働く人はそれほど問われたりしませんが、
  • フリー、自営業、自宅で働く人は、しっかりとアピールする必要があります。
  • 結果として審査からはずされる可能性が高いのも事実だという事です。

また

  • 必要な書類としまして、就労証明や源泉徴集票・確定申告控えなどの所得証明も必要になりますので覚えておきましょう。


(※4月入園の場合は、12月〜1月に申し込みを受け付)

 

2.保育園入園審査

市・区役所によって、それぞれ申請書に書かれていることの再確認がされます。

  • 申請書に書かれていることに不備や記入漏れ虚偽などもチェックされます。
  • また、ケースによっては勤務先に電話確認や訪問によって調査が行われます。

 

3.保育園入園選考

入園の定員に空きがあれば希望する園に入れますが、希望者が保育園の定員を上回っている場合は、 市・区役所の選考会議で園の優先順位がつけられる。

  • 入園決定の通知は三月も半ばに入ってからの連絡をもらえる場合が多いようです。

 

4.保育園入園の内定通知

内定の通知報告は、電話か文書で連絡があります。

  • 2月末か3月頭に選考結果が発表される。(4月入園の場合は文書で連絡があります)

 

5.保育園入園の面接・健康診断


保育園で面接と健康診断を行います。

また、健康診断で、集団保育に適さないという判断がされると、内定が取り消しになる場合もあります。 )

 

6.保育園入園決定

  • 追って保育実施期間や保育料などの通知報告がされます。

 

・ママの手続き目次へ行く

入園手続きページ

 


人気サポート
Topics Topics Topics
 

保育入園の申請手順 保育入園の申請手順

幼児期の子は、じつに個性豊かです。運動が好きな子もいれば、屋内遊びが好きな子もいますし、同年代の子と一緒にいることを好む子もいれば、保護者の方と家にいることで安心し、学習効果が高まる子もいます。手続きネットが紹介したい画期的な学習システム【 はっぴぃタイム 】さんです。この機会に参考にしてみてはいかがでしょうか。

 
  HP 可能性を引き出す 参考ページs-direct.co.jp/はっぴぃタイム  
Topics

ママが気になる子供の保育入園生活
保育入園の仲間たち

無事、保育園入園も決まりました。

やっと思いっきり働けます。

 

 

でも、ちょっと待って!

  • 冷静に考えて自分の子供は無事に、保育園の生活を送る事が出来るのか?
  • 友達は作れるのか?
  • 保育園に馴染めるのかな?
    • 心配になるのは当たり前で当然です。
    • 逆に心配で無いほうが考え直すべきです。

まずは、保育園の時間割や生活の流れを知っておきましょう。

 

当然1日のスケジュール表は保育園から渡されますので、暗記しておくようにします。必ず役に立ちます。

1.最初は慣らし保育からのスタートです。平均して1から2週間くらいで行ないます。(例えばですが↓)

  • 1日目〜2日目 11時まで(給食なし)
  • 3日目      12時まで(給食あり)
  • 4〜5日目    13時まで(給食あり)
  • 6日目      普通保育
    • このような日程で「慣らし保育」という期間が、もうけられているのです。
  1. 第1日目は1時間、第2日目は2時間というふうに、少しずつ新しい環境に慣れるようにする。
  2. 子供によって、慣れるまでの時間はその子供の性格にも影響されます。

<保育園の時間割 一日のスケジュール例>

クラス別

2歳以下クラス

3.4.5歳児クラス

7:30

早朝保育

8:30

登園・健康観察・持ち物の片付け

 

元気に遊ぼう

9:30

排泄・片付け・手伝い

 

おやつ

何して遊ぼうか?自分で、またお友達と一緒に遊びをみつけよう

 

何して遊ぼうか?自分で、またお友達と一緒に遊びをみつけよう

 

11:30

片付け・排泄・手伝い

 

給食の準備・給食・遊び

13:00

午睡

夏季のみ午睡何して遊ぼうか自分で、また先生やお友達と一緒に遊びを見つけよう

 
 
 

15:00

目覚め・着脱

片付け・排泄・手伝い

 

片付け・排泄・手伝い

おやつ・健康観察・降園準備

 

おやつ・健康観察・公園準備

 

16:00

順次降園

16:30〜

延長合同保育

このように、保育園でも時間を区切って規則とリズムをつけた生活スタイルを身に付けさせていきます。

※また

全ての保育園がこのようなタイムスケジュールで行っている訳ではありませんが、おおよそこのような流れで生活していると考えてください。

保育園入園の仲間たち
  • 子供は日々の生活や環境適用能力に優れています。
  • 自分なりに考え1日の流れを日々把握しつつ成長をしていくのです。

 

今の現代、個々個人の能力を伸ばす事がこれからの社会に適用していく人間だと言われています。

そのためにも保育園などの規律と秩序を持たせた生活スタイルを身に付けさせることは、とても重要でしょう。

幼稚園が特別素晴らしいと言う事では無く!

  • 今のママさんに必要な生活スタイルに合わせて上手に保育園を活用していくと良いでしょう。

 

・ママの手続き目次へ行く

入園手続きページ

 



1位人気サポート
Topics Topics Topics
 

女性の為の就職支援と言ったらTVでも同じみの「Woman Willマイナビエージェント」です。 人材紹介サービスを利用しての転職は、求人を閲覧できるだけの転職サイトと異なり、業界職種に精通したキャリアコンサルタントからの転職活動アドバイスや転職ノウハウなどの情報提供を受けられるサービスです。ネットだから気軽に簡単ですね。この機会に会員登録してみてはいかがですか。

 
  HPマイナビエージェント参考ページmynavi-agent.jp  
Topics

ココがPOINT
ココがPOINT

初めての保育園は子供にとっても、一大イベントです。小さいながらにドキドキするのは当然の事です。そのことを十分理解して上げた上で、不安や心配事を取り去ってあげるのもママやパパの重要な仕事だという事を忘れないでくださいね。
スポンサード リンク

ココがPOINT
ココがPOINT

あわせて読みたい記事