TOP > 家庭生活 >出産準備の手続き > ママの手続き目次へ

 
出産準備の手順と手続き
出産準備の手順の手続き
手続き 手続き
  出産の準備をすると言うことは、それなりの覚悟が必要となります。これからママさんになって行く人に心強い、妊娠や出産に様々な支援がある事をご存知ですか?
いざと言う出産時に困らないように申し込み方法や手続き方法を理解して、使えるものはなんでもお得に活用できるようにしておきましょう。
手続き 手続き
.
出産に向けて 母親学級、父親学級
 

.
出産する
出産に向けて

出産に向けて

 

妊娠、おめでとうございます。

出産に向けての準備を行いましょう!

妊娠は間違えありませんか?不安の場合は病院へ行って妊娠の検査確認を行ってください。

 

妊娠が確認できたら

  • 次に、保健相談所、出張所で母子健康手帳の交付を受けます。


母子手帳の交付の受け方は、窓口で妊娠届をもらい、出産予定などの施設について記入してください。

 

「妊娠届」が受理されると

  • 「妊娠健康診査受診票」
  • 「「妊婦超音波検査受診票」
  • 「母子健康手帳」
  • 「出生通知票」
  • 「先天性代謝異常等検査のお知らせ」などが入った
  • 母と子の保健バッグ」という書類ケースがもらえます。

 

母子健康手帳は、妊娠中から子どもが6歳になるまで、乳幼児の健康診断や予防接種の記録ができます。

 

また、お父さんのための「父子手帳」と言うものもあります。

希望者にのみ交付されます。 ので母子健康手帳の交付を受ける時に窓口へお問い合わせてみるとよいでしょう。

 

<出産する為の入院時に用意する必要な物は以下を参考にしてください>

  • 腹帯か産後用ガードルでもよい
  • 産褥(さんじょく)ショーツ ⇒股の部分にマジックテープ付き、産後はナプキン交換に便利。3枚必要。
  • パジャマ ⇒出産の時や産後に着ます。
  • ガウン ⇒病院内を歩くときや、来客の時に重宝します。
  • タオル ⇒汗をかくので多めに用意。
  • 洗面道具一式 ⇒洗顔石鹸、シャンプー・リンス、バスタオル、歯ブラシ・歯磨きなど。
  • 認印 ⇒書類に捺印が必要な時もあるので用意しておいたほうがよい。
  • 現金小銭などがよい。
  • 携帯電話
  • テレホンカード
  • 保険証
  • メモ帳など
  • 筆記用具
  • まとめておくポーチ

<出産後の退院時に用意する必要な物は以下を参考にしてください>

  • 退院時にママの着替えなど
  • 退院時に赤ちゃんが着るもの
  • お化粧道具
  • おくるみかバスタオルなど

特に初めての出産は何をしたら良いのか分からない物です。

出産前から事前に準備できる事。あらかじめ役所や勤務先などで用紙などをそろえておくようにしましょう。

紹介内容

出産前と出産後必要書類

期限

出生届
詳細クリック

生まれた地域の役所か住民届けをしている地域の役所で届けを出しましょう

出産日から2週間以内

健康保険加入
詳細クリック

被扶養者加入までは医療費が実費ですので早めの加入が必要です

出産日から

失業給付金
詳細クリック

失業保険に加入していた場合は手続きしましょう

延長も可

出産手当金
詳細クリック

勤務先で必要書類を貰い提出しましょう

出産日から

出産育児一時金

勤務先で出産育児一時金請求の必要書類をもらい記入後社会保険事務所へ

出産日から2年

児童手当金
詳細クリック

児童手当認定請求書をもらい必要書類に記入し最寄りの市区役所へ

3,6,9月末

医療費控除
詳細クリック

1年分の医療費領収書をまとめておきましょう

年末調整の時期


地域により異なる場合もあります。勤務先や役所、保険事務所で確認しましょう。

 

・ママの手続き目次へ行く

手続きページ

 



母親学級って?
母親父親学級

母親学級・父親学級

 

母親学級・父親学級は

  • 各市区町村の保健所や母子健康センター
  • 各市区町村の病産院で行われます。

また、かかりつけの病院で主催する母親学級がある所もあります。

プログラムの内容

実施機関によって異なりますが、大体同じです。

  1. お産の流れを学んだり
  2. 妊娠体操や呼吸法の実技
  3. 栄養指導
  4. 新生児の沐浴指導などが行われます。

最近では父親も一緒に参加して妊娠・出産・育児について学ぶ「父親学級」「両親学級」を開催するところも増えています。

保健相談所で行われている母親学級では、予約の必要はなく、母子手帳を持って直接会場へ行きます。

 

また、管轄以外の保健相談所で参加することもできますが、居住する管轄内の保健相談所で受講することが望ましいです。

同じ地区のママさんとお友達を多く作るチャンスの場でもあります。

母親学級の日程については管轄の保健相談所又はかかりつけの病院でお問い合わせをしましょう。

 

<その他、妊婦と新卒ママの支援と指導>

妊産婦訪問指導とは

  • 妊娠中または産後に体調が悪い等不安がある時に、保健師、助産師が家庭訪問をし必要な指導をします。

 

新生児訪問指導とは

  • 初めての赤ちやん(生後28日未満)で不安なお母さんのために、助産師が家庭訪問し、授乳の方法や、育児方法を指導しています。

 

乳幼児訪問指導とは

  • 保健師が家庭訪問しながら、乳幼児の発育発達(言葉の遅れ、しつけについて等)のことや、気になる事について相談を受けます。

 

母子保健推進員活動とは

  • 若いお母さんたちが安心して子育てができるよう、身近な育児の相談相手として、保健師と連携をとりながら、地域で母子保健推進員家庭訪問活動をしています。

以上のようなサービスは格都道府県、管轄によって異なります。お気軽に相談すると良いでしょう。

 

・ママの手続き目次へ行く

手続きページ

 



1位人気サポート
Topics Topics Topics
 

出産、育児・・・そんな状況でも、らくらくお買い物。
新作アイテムが毎日入荷!親子で着れるカワイイアイテム多数アリ。プレゼントにも最適です。
あなたのほしい物が揃っているオンラインショッピングでお得なお買い物が可能です。
ネットだから値段の比較も簡単ですね。この機会に見てみてはいかがですか。

 
  HP 赤すぐ伊勢丹サイト 参考ページへuchiiwai.akasugu.net/  
Topics

ココがPOINT
ココがPOINT

出産手当金は、たとえ常勤であっても、国民健康保険に加入している人は、原則としてもらえません。ただし、例外もあります。「どうかな?」と思ったら、職場の健康保険組合に問い合わせてみてくださいね。
スポンサード リンク

ココがPOINT
ココがPOINT

あわせて読みたい記事