TOP > 仕事 > 円満退社の書き方(退職願書き方) > 仕事の目次へ

 
円満退社する退職願の書き方
円満退社する退職願の書き方
円満退社する退職願の書き方手続き 円満退社する退職願の書き方手続き
  様々な事情で会社を退職することになった場合、まずはきちんとした意思を会社側に示すことが必要になります。トラブル無く円満に退職するためにも、必要な手続きについてしっかり理解しておきましょう。
円満退社する退職願の書き方手続き 円満退社する退職願の書き方手続き
.
円満退社する書き方退職届?退職願? 退職願の書き方退職届の書き方
退職願の書き方退職届を出してからのスケジュール  
 

退職願の書き方退職届サンプル見本退職日に会社から受け取るもの・返すもの

円満退社する退職願の書き方
円満退社する退職願の書き方退職届?退職願?
円満退社する退職願の書き方退職届け

退職届か退職願いか?

 

自主退職するとき、その方法は大まかに2通りあります。


一方的に退職の最終意思決定を通告する場合と、会社に希望を出し、合意が得られたら仕事を辞める方法です。

  • 「退職届」というと、前者の一方的な意思決定を示します。

 

 

また、「退職願」というと、後者のように会社の判断を仰ぐことになります。

もし、「退職届」を出した後にやはり残留したいと思っても、退職届を出すと決定事項として扱われるので、覆すことができません。

しかし

  • 「退職願」を出したときには、会社の合意を得られる場合があります。

 

 

会社に提出する退職届または退職願ですが、退職するときにはそこまで気に留めていないものですが、一字違いでその意味合いは大きく変わります。

 

円満退職を目指すのなら、「退職願」を出しましょう。

  • ただし、リストラなどで会社を辞めることになった場合は、「退職届」でもいいでしょう。

 

また、「辞表」というのは、役員以上の人がその責務から外れるときに使うものです。

それも、正しくは「辞職願」といいます。

「辞表」とは書かないようにしましょう。

 

・仕事手続き目次へ行く

円満退社する退職願の書き方手続きページ

 



円満退社する退職願の書き方
円満退社する退職願の書き方

・退職届の書き方

 

退職届は、就業規則で退職届の書き方が決められていたり、会社によっては専用の用紙を用意したりしている場合があります。

  • 自分の会社にないか、確認してみましょう。

 

いずれもない場合は、以下のことに留意して自分で書きます。

 

  1. まず、使う封筒や便箋は、市販のB5サイズの白無地のものにしましょう。
  2. 社内用の便箋や封筒も使わないように! 黒か紺色の万年筆やサインペンで書きます。

 

退職届を書くときは、縦書きが普通です。

通常の書き方や常識でお答えすると、退職届は縦書きにするのが良いとされ見やすく美しく書くことが常識とされていますので退職届サンプルを是非参考にすると良いでしょう。

 

退職届の書き方は、手続きネットが見本に書きだしてありますので、下の退職届サンプルを参考にしてください。

円満退社する退職願の書き方退職届サンプル見本

下記より「退職届(退職願)」書き方のサンプル(Word)をダウンロードいただけます。

(word)で、書き込み出来る退職届(退職願)書き方サンプルのダウンロードはここからクリック取得できます。

 

・仕事手続き目次へ行く
円満退社する退職願の書き方手続きページ

 



円満退社する退職願の書き方退職届を出してからのスケジュール

円満退社する退職願の書き方

退職届を出してからのスケジュール

 

退職届を出す前に、まずは口頭で直属の上司に退職したい意思を伝えて、退職日の相談をします。

 

  • それから丁寧に書いた退職届を出すわけです。

 

退職届の宛名は社長にしますが、提出する相手は直属の上司です。

 

※通常の書き方は退職届サンプルを参考に書いてください。

 

  1. その後は、淡々と退職の準備を行ないます。
  2. 仕事は会社業務の引継ぎです。

 

退職前の有給消化期間や退職後になってから業務の確認の連絡などが来ないように、文書を整理し、必要なものは欠かさず引き継ぐようにしましょう。

 

  1. 営業などの場合、後任者と一緒に取引先を回って退職と引継ぎのあいさつをします。
  2. 転職先が決まっていれば、その相手に対しても時々現状報告をします。

 

すべてが終わったら、残った有給休暇を消化します。

この期間に、退職のあいさつ状を出す準備をするのもいいですね。

 

また、退職で忘れがちな公共の手続きや退職後に、シマッタ!と言う事がないように、事前に出来る損のしない会社の辞め方は抜かりなく行なうようにしてください。

 

いよいよ退職日です。

 

  • 社内でお世話になった人にあいさつをしましょう。
  • 会社から借りているものを返し、預けているものを受け取ります。


また、源泉徴収表離職票などをもらうのを忘れずに。

万一、退職後に業務のトラブルがあったときのために、連絡先は会社に伝えておきましょう。

円満退社する退職願の書き方退職日に会社から受け取るもの・返すもの

退職をして次の職場が決まっていない場合

 

  1. また、住民税の支払い方法の変更や
  2. 国民健康保険(会社の任意継続健康保険の場合もあり)
  3. 国民年金への加入をします。
    • 扶養者がいる場合
    • その人の健康保険や年金の支払い方法も変わるので、注意が必要です。

 

 

会社から退職金が振り込まれたら、退職の作業は完了です。

※(退職金が貰えない会社も多くありますので既存の会社に確認してください)

 

※その他、損しない会社の辞め方退職の手続き方法失業保険の受け取り方法、その後の転職方法の手続き離職票の手続きなど知りたい方は下記の手続きネットを参照してください。

 

・仕事手続き目次へ行く

円満退社する退職願の書き方手続きページ

 




ココがPOINT
ココがPOINT

退職の理由は、もしその原因が会社にあったとしても、退職届には「一身上の都合により」と書くのが円満退社のコツです。また、退職届自体には、詳しい理由を書く必要はありません。理由は口頭で伝えればいいでしょう。
退職年月日は、引継ぎなどを考えると最低でも2週間後、できれば1ヵ月後以降にしたいですね。忙しい時期を避け、きちんと引継ぎのできるスケジュールを立てましょう。

ココがPOINT
ココがPOINT

あわせて読みたい記事