TOP > 趣味・レジャー >船舶免許の手続き手順> 趣味・レジャー目次へ

 
運転する為の取得の仕方
運転する為の取得の仕方の手続き
運転する為の取得の仕方の手続き 運転する為の取得の仕方の手続き
  船舶の免許の取り方。クルーザーから水上オートバイなど船の免許を取りたい方の為に必要な手続き方法をキチンと理解しておきましょう
運転する為の取得の仕方の手続き 運転する為の取得の仕方の手続き
.
運転する為の取得の仕方の船舶の免許とは 運転する為の取得の仕方の船舶免許の種類
船運転する為の取得の仕方の舶免許に必要な書類と費用  
 

運転する為の取得の仕方
運転する為の取得の仕方の船舶の免許とは

運転する為の取得の仕方の免許

船舶の免許とは

 

 

自由に操縦できる船舶の免許とは


船舶免許とは

  • 小型船舶操縦者免許と言います。
  • 小型船舶(20トン未満の船舶)を操縦できる免許です。

 

例えば

  • エンジン付きのボート
  • クルーザー
  • ヨット
  • 水上オートバイなど
  • 80フィート(約24m)未満の船舶なら大丈夫です

船舶免許の範囲

船の大きさ(出力)や航行できる範囲によって、種類が分かれています。

  • 1級>トローリングやヨットなど5海里以上の海洋へ可能
  • 2級>釣りやクルージングなど5海里以内の範囲で可能
  • 特殊小型(水上オートバイ)>2海里以内の範囲で可能
  • 2級湖川限定>5トン未満で湖や川のみの範囲で可能
    • 上記の4種類の船舶免許があります。

 

・趣味レジャー手続き目次へ行く

運転する為の取得の仕方の手続きページ

 



運転する為の取得の仕方の船舶免許の種類

運転する為の取得の仕方の運転免許の更新

船舶免許の種類

 

 

 

日本で船舶の免許を取得する方法

  1. 1級>トローリングやヨットなど5海里以上の海洋へ可能
  2. 2級>釣りやクルージングなど5海里以内の範囲で可能
  3. 特殊小型(水上オートバイ)>2海里以内の範囲で可能
  4. 2級湖川限定>5トン未満で湖や川のみの範囲で可能

 

1.1級船舶免許

本格的に外洋へ出て釣りを楽しんだり大型クルーザーでクルージングをしたい方向けの船舶免許です。

  • 小型船舶で操縦できます。
  • (ボート・ヨット等)であれば、全ての水域の航行範囲は無制限で可能になる免許です。
    • ただし沿海区域の外側80海里(約150q)未満の水域以遠を航行する場合↓
    • 六級海技士(機関)以上の資格を持つ者の同乗義務があり

条件

  • 水面・・・・無制限
  • 船舶大きさ・・・20トンまたは24m未満
  • ※水上オートバイは操縦できません

 

2.2級船舶免許

釣りやクルージングなど手軽なマリンレジャーを楽しみたい方向けの船舶免許です。

  • 小型船舶ボート・ヨット等(20トン未満)で
  • 海岸から5海里(約9q)までの水域・および平水区域を操縦できます。
    • 年齢が18歳未満の方は船舶の大きさが5トン未満に限定される。
    • 18歳以上になると次回免許証更新時に限定は自動解除される。

条件

  • 水面・・・・海岸から9km
  • 船舶大きさ・・・20トンまたは24m未満
  • ※水上オートバイは操縦できません

 

3.水上オートバイ免許(特殊小型船舶操縦士)

水上オートバイに乗りたいマリンジェットを楽しみたい方限定の船舶免許です。

  • 水上オートバイを操縦するための水上オートバイ専用の免許です。
  • 海岸及び川・湖岸から2海里(約3.7キロ)以内の水域を航行できます。

条件

  • 水面・・・・船舶検査証書に記載されている水域のみ
  • 船舶大きさ・・・水上オートバイの大きさ
  • 水上オートバイのみ

 

4.2級湖川限定

川や湖でバス釣りなど楽しみたい方などに向いている船舶免許です。

  • 川や湖および指定された区域に限り航行できます。
  • 総トン数5トン未満(出力15kW≒20馬力未満)

条件

  • 水面・・・・川や湖および指定された区域のみ
  • 船舶大きさ・・・総トン数5トン未満
  • 水上オートバイはは操縦できません
  • 満15歳9ヶ月以上

 

・趣味レジャー手続き目次へ行く

運転する為の取得の仕方の手続きページ

 



運転する為の取得の仕方の船舶免許に必要な書類と費用
運転する為の取得の仕方の運転の更新

船舶免許に必要な書類と費用

 

 

 

船舶免許に必要な書類

  1. 受講申込書・・・・指定の用紙に記入。
  2. 住民票・・・・・・・・本籍地記載のもの。(マイナンバーが記載されていないもの)
  3. 写真・・・・・・縦45mm×横35mmのパスポートサイズ。上半身、脱帽、無背景で3カ月以内に撮影。 裏面に氏名・生年月日を記入。
  4. ※無線のみ>写真サイズ(縦30mm×横24mm)
  5. 委任状・・・・・所定用紙に署名、捺印、捨印のみ記入。
  6. 同意書・・・・・指定箇所に署名、捺印。未成年者は保護者の署名、捺印が必要。
  7. 海技免状コピー・・・・免状写真面をA4用紙に等倍コピー。

 

船舶免許に必要な費用

一般的なスクールから受講する時の金額です

  1. 一級船舶免許・・・・約11万円
  2. 二級船舶免許・・・・約8万円
  3. 特殊小型免許・・・・約5万円
  4. 2級湖川限定・・・・・約4.5万円

試験に必要なもの

学科試験

持ち物 ・筆記用具

実技試験

持ち物 ・筆記用具
服 装 ・水に濡れても差し支えのない服装
・濡れても滑りにくい靴
・サンダルなどは不可
雨 具 ・雨天のカッパ等の雨具

 

1級船舶

学科試験時間140分・64問

  1. 小型船舶操縦者の心得及び遵守事項(12問)
  2. 交通の方法(14問)
  3. 運航(24問)
  4. 上級運航I(8問)
  5. 上級運航II(6問)

実技試験と試験科目

  • 試験船の長さ5m程度
  • 試験科目・発航前の点検、安全確認、機関運転、トラブルシューティング、解らん、係留、結策、方位測定、発進・直進・停止、後進、変針(旋回)、蛇行、人命救助、避航操船、離岸、着岸

 

2級船舶

学科試験時間70分・50問

  1. 小型船舶操縦者の心得及び遵守事項(12問)
  2. 交通の方法(14問)
  3. 運航(24問)

実技試験と試験科目

  • 試験船の長さ5m程度
  • 試験科目・発航前の点検、安全確認、機関運転、トラブルシューティング、解らん、係留、結策、方位測定、発進・直進・停止、後進、変針(旋回)、蛇行、人命救助、避航操船、離岸、着岸

特殊小型免許

学科試験時間50分・40問

  1. 小型船舶操縦者の心得及び遵守事項(12問)
  2. 交通の方法(10問)
  3. 運航(18問)

実技試験と試験科目

  • 試験船3人乗りの水上オートバイ
  • 試験科目・発航前の点検、安全確認、機関運転、発進・停止、コース走行、人命救助

2級湖川限定

  1. 学科試験時間30分
  2. 実技試験時間10分

 

・趣味レジャー手続き目次へ行く

運転する為の取得の仕方の手続きページ

 



  
ココがPOINT
ココがPOINT

船舶免許の取得の方法や費用など。マリンレジャーを楽しみたい方は船舶免許があると幅も広がります。
スポンサード リンク

ココがPOINT
運転する為の取得の仕方

あわせて読みたい記事